
生後二ヶ月の女の子の子供がいますˎ₍•ʚ•₎ˏ出産をきに、旦那の両親と同居…
生後二ヶ月の女の子の子供がいますˎ₍•ʚ•₎ˏ
出産をきに、旦那の両親と同居が始まりました。
旦那の両親は気さくでぃぃ人です。
孫もわが子のように可愛いがってくれます。
しかし、可愛いがってくれるのはぃぃけど
赤ちゃん言葉で話かけるし
基本帰ってくればジジババが抱っこ
寝てても起こされ抱っこ
お風呂から上がれば見にくる
オムツ交換も見にくる
このように気が全然休まらない╭(°A°`)╮
そしてなぜか子供の事になると私も神経質になっちゃって、やたらと子供との接し方とかに気になっちゃうんです↓↓↓
旦那の両親は悪い人じゃないけど…
私の独占欲が強いのか?
皆さん同居しながらの子育てどうしてるのかな?(笑)
全然文章まとまらずスイマセン💧
- candy0420(9歳)
コメント

れんり
2ヶ月の男の子のママです。同じく旦那の親と同居してます。
うちは、じじさまがそんな感じです。特に抱っこ。やっと寝たのに、『おーい、じじだょぉ』と起こしにかかります😫
お風呂のあとだと言ってあるのに、抱っこしたまま寝たからとそのまま。息子は汗だくで、『あー汗かいちゃったよ✨俺も汗だくだょ(笑)』っと言われ、切れそうになりました。
私は旦那に頼んで常に言ってもらっています。神経質になるのは仕方ないと思いますょ。だって自分の大切な子供ですからね♪
抱っこは人見知り予防だと思ってしてもらうと気分的に違うかもしれませんょ♪個人的な意見ですが…

ひーこ1011
産後のガルガル期もあると思いますよ〜!
うちは同居ですが、逆に見てもらえなさすぎて、泣いた時とかだけ口出しに出てくる事が多くてそれも腹たちますよf^_^;
旦那は自分がそれで育ったって事もあって、義母の育児方針の方に味方しますし(´・ω・)
実家が同じ感じです!
最初は気が気じゃなくて、寝てるんやから静かにしといてよ!
抱っこそんなにみんなで回さんといて!とかかなりイライラしましたf^_^;
今は見てもらえるなんてラッキー✨と思いますけど(笑)
私は実の家族なので、言ってましたが、言いづらいですよね〜f^_^;
しかも良心からしてることだからより言えない。。。
それとなく旦那さんに相談して、やんわり言ってもらうようにしたらどうでしょうか?꒰*´∀`*꒱
-
candy0420
お返事ありがとうございます!
ガルガル期調べてみました!
当てはまる~( °Д°)
私性格の問題かと思ったらこんな事があるんですね~
自分でも見てくれないより見てくれてる方がぃぃと思うんです✨だけど何かイラっときちゃったり気になったりするんですよね( •᷄⌓•᷅ )੨੨
なかなか自分の口から言えないので、勇気を振り絞って旦那に相談してみようと思います😁👍🏻- 3月18日

ゆきんこ
私も気になっちゃいます!
なんだか見てて気持ちいいものではないですよね、赤ちゃん言葉とか、、😅
私も最初は我慢してましたがだんだん顔に出るようになって、さけるようになっちゃいました😣💨
それが気にくわないなら追い出してくれても結構ですと思いながら過ごしてます😂💦
自分が我慢しすぎるのも疲れてしまうので🙍🙍
-
candy0420
お返事ありがとうございます!
やはり気持ちぃぃものじゃないですよね~😱💦
ちゅーしたい~とか言われると、冗談だろうけど引いちゃいます(笑)
私も最近顔や態度に出てきちゃってるのでここで発散させて頂きました( ー̀εー́ )- 3月18日

退会ユーザー
あたしも子供産まれてばかりは自分の元に子供がいなくてあっちの親に抱っこ勝手にされてて腹たちましたが子供2人産んだら逆に楽です(⌒▽⌒)♡
-
candy0420
お返事ありがとうございます!
それ考えました~
やぱそうなりますか♡
早く2人目欲しい( ˶´⚰︎`˵ )
でも現実問題まだ子作りは難しいかな~(笑)- 3月18日

もろきゅう
うちも、しばらくは常に、部屋にみにきたり、夜も寝る前に部屋に来られたり( ;´Д`)ほんとに嫌でした…>_<…
いま次男は3歳ですが未だに赤ちゃん扱い。泣いていて抱っこしてたら取り上げるように抱き上げていきます。腹たちます…>_<…笑
でも3歳になればママがいいー!と言うのでざまーみろ!っておもってますょ(^^)!!
下がうまれたら、また( ;´Д`)恐怖です。
-
candy0420
お返事ありがとうございます!
本当に嫌ですよね(´+ω+`)
私は二階が自分達の部屋なんですが、水周りは共同なのでお風呂や食事が終わるまでは下にいなきゃいけないから常に見られるし世話したがるし大変💧
朝起きれば待ち構えていたようですぐに抱っこ( ¯∀¯ )
ぅちの子もママがいいーとか言ってくれたらぃぃな~(๑❛ꆚ❛๑)
ジジババがぃぃーとかなったらショックすぎて生きてけない(笑)- 3月18日

smiLeeee
ご飯を食べるようになったり、外で遊べるようになったからといって私なしで外に連れ出されたり…自分から手が離れてくるともっと気になっていきましたよ〜o(TωT)o
私も神経質なタイプなので。。嫌なことは嫌とやんわりお伝えしました。それと色々旦那に話して、旦那からも言ってもらいました。
なので気に入らないことがあれば、溜め込まないのが一番です!
何を言われようとこの子の親は自分ですから(*´∀`*)ノと、自信を持って向き合ってくださいね♫疲れちゃいますよ∩^ω^∩
でも確かにほんと
下の子が産まれると、上の子の相手をしててもらえるのが本当に助かりますよo(TωT)o!
-
candy0420
お返事ありがとうございます!
あ~なりそう( °Д°)
もっと気になるとか辛すぎる↓
嫌なことをどう伝えたらぃぃかわかんなくて・・・
旦那に話しても「抱っこさせなきゃぃぃんだろ」てな感じで話にならない╭(°A°`)╮
言わずに溜め込むタイプなんでただただ辛い( •᷄⌓•᷅ )੨੨
早く2人目作んなきゃ!(笑)
手伝ってもらえれば助かるには助かるんですよね~- 3月19日
candy0420
お返事ありがとうございます!
どこも同じなんですね~(笑)
泣かなければ永遠に面倒みますよね😂👍🏻
何だか私の性格が悪いだと誰にも相談出来ずにいました( •᷄⌓•᷅ )੨੨
旦那に言ってもわかってもらえなさそうで💧
人見知り予防かぁ~
試してみますˎ₍•ʚ•₎ˏ💗アドバイスありがとうございます!