
コメント

あまじ
同じ月齢です!!
うちは4ヶ月からパンツタイプのLをずっと使っていて、そろそろビッグかな…という感じです❗
そして、動きが激しいので、ロンパースは9ヶ月…10ヶ月くらいまででした~
今はでんぐり返しとかしますかね…
上の子は1歳5ヶ月で歩き始めましたよ~

とと
1歳半検診では引っかかりませんでしたか?
-
はじめてのママリ🔰
引っかかって病院で検査受けたがまったく脳も血液もまったく異常なかったです
- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
脳=CT検査です。
- 6月18日

なな☺
同じ月例じゃないですが、
うちの子は寝返りもハイハイも周りの子に比べて遅い方でしたし、今もまだ歩いてませんが、ハイハイするようになったら、動いちゃって動いちゃって、もうテープは着けにくいですしロンパースも着せにくかったです💦
今は寝るときや、可愛くて買っちゃって着せないともったいないロンパースは着せてます。笑
まだ歩いてないけど、歩く意欲はあって押し車ではがんがん歩いてます!
こどもは成長に個性があるから比べちゃいけないとよく言われますが、心配だったら歩けるよう手伝ってあげてもいいかもしれないですよね?
押し車買ってあげるだとか、歩く練習手伝ってあげたり!
ロンパースやめるとか、、ロンパースは結構動きにくそうですよ!
-
はじめてのママリ🔰
古すぎるアパートのため部屋が狭すぎて、手押し車とかそういう大きなおもちゃを置くスペースや遊ばせるスペースが全くないです💦
6畳が2部屋でその内の1部屋は物置部屋で、もう1部屋が家族3人で寝る時も食事する時もテレビ等でくつろぐ時も同じ部屋でメインの部屋となってます。- 6月18日

ちゅる(29)
ただただ歩くこと?に興味がなかったりするのではないでしょうか😂
うちの子は、わちゃわちゃした子なので(笑)寝返りするようになってからパンツタイプのオムツで、歩きだしたの10ヶ月くらいでした😅
ただ、ロンパース肌着をずっと今も着てます(^^)
背中見えないしお腹冷えないし
ちゃんと背格好にあった大きさのもの着せてれば動きにくいという事もないです😊
うちの子もオムツ変えるまでは
イヤイヤしたりしますが
変えだしたら大人しいです(^^)
寝転んでお尻あげてくれたり
足自分で通してくれたり😊
おてて持ってあげて歩かせてあげたり、歩くこと?の楽しさを
教えてあげるのはどうでしょう(^^)
支援センターなどにある
手押し車使わせてみたりするのも
手かもしれないですね!
検査して異常がないなら、
その子の個性かもしれないです😊
はじめてのママリ🔰
私に似て激しく動き回るような子じゃなく、かなりのんびりとマイペースにごろごろハイハイしていて、オムツ替えも終わるまでかなりおとなしく仰向けになってくれるので、テープでも楽に交換させてくれるんです。
私の子を知らないママさんに出会ったらおとなしさ (落ち着きすぎなとこ) にかなりビックリすると思います💦
私も子供が生まれる前、ハイハイできるようになったら目が離せなくなるんだろうな...
と思ってましたが、全然でした。