※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
琉夢ママ(๑•🐽•๑)
お金・保険

生活保護を受けると出産一時金が出ないって聞いたことあるんですが本当なんですかね。。。ちなみに枚方市に住んでます

生活保護を受けると出産一時金が出ないって聞いたことあるんですが本当なんですかね。。。

ちなみに枚方市に住んでます

コメント

妃★

助産制度というのがあります。枚方市の青少年課に問い合わせてください。
枚方市民病院で出産することになりますが、出産費用が全て無料になります。

  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    回答ありがとうございます
    青少年課ですね!
    いってみます!

    • 3月18日
ザト

本当ですよー!生活保護受給者は助産制度が利用できる病院でしか出産に必要なお金の補助がしてもらえません。
私の住んでるあたりだと古い個人産院と精神病院の産婦人科しか対象になってません(;´・ω・)

  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    回答ありがとうございます!
    本当なんですね>_<!
    でも助産制度でなんとかなる感じなんですか!?

    • 3月18日
  • ザト

    ザト

    助産制度というのは国で決められた予算内で出産することになるので、その予算内で産める病院になります。
    何も望まなければ&何か体調に変化がなければ手出しはないですが、必要最低限の出産となります。病院は各自治体で指定されるので、もし今回利用されるなら、早めに行ってくださいね💦

    • 3月18日
  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    そうなんですね>_<
    検索不足でした😔
    今9ヶ月なんですけどもう無理ですよね?

    • 3月18日
  • ザト

    ザト

    生活保護は審査があるので、いま生活保護じゃないと間に合わないですね(;´・ω・)

    • 3月19日
  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    ですよね>_<
    短期とかして頑張ってみます!

    • 3月19日
かなちゃんまん

出ないです( ノД`)
生活保護受給中での出産は助産制度を利用しなくてはなりません。お金が返ってくるはないですね💦

  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    回答ありがとうございます🙇🏻
    やっぱり出ないんですね>_<
    今妊娠9ヶ月なんですけど旦那が仕事かない時給がありやっと今月見つかったんですけど1.2ヶ月分の生活費がなくて。。。>_<
    親にも頼れないんで生活保護課に相談してみようかなと。。。

    • 3月18日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    なるほど( ノД`)でも、そうなると車や保険も入れないですよ💦
    お産って何があるか分からないですし、誰にでもあり得る帝王切開になっても保険に入れないのでお金もおりませんし(T T)正直、得は1つもないですよ💦

    • 3月18日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    あ!決して生活保護がダメだって訳ではないですよˎ₍•ʚ•₎ˏ

    • 3月18日
  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    じゃあ帝王切開になると自腹になるんですね(´□`。)
    旦那の給料さえ入ればすぐにでも抜けようと思ってるんですがそれなら短期でもいいから働いて給料もらうほうがいいかもですね>_<!

    • 3月18日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    あー!違います!私の説明が悪かったですね(T T)
    本来なら帝王切開すると手術としてみなされ、保険がきいてお金がプラスで貰えるんですが生活保護で助産制度を使うと保険も入ってないのでお金は貰えることは無いという事です( ・᷄-・᷅ )

    ホント数カ月なら何とかとは思いますがお産前にそんな重い事ないですよね( ・᷄-・᷅ )安心して赤ちゃんを迎えたいですよねー…
    私も臨月手前からキツキツで旦那は仕事すら貰えなくてほぼニートで産後にしてやっと仕事が普通に行けるようになりましたが私も産後2週間で日払いのバイト、夜職に行ったりしてました( ತಎತ)

    • 3月18日
  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    なるほど!
    そうゆうことですね!
    でもこっちが払うこともないんですよね?

    本当に>_<
    生活費もただでさえないのに出産後どれくらい上乗せで入院費払わないといけないかも不安で不安で(´□`。)

    産後2週間って夜泣きとか大丈夫やったんですか?

    • 3月18日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    帝王切開だと払う事は滅多にナイですねˎ₍•ʚ•₎ˏ

    分からなくもないです(T T)
    私も不安で不安でたまらなかったです…
    陣痛が来る時間とか曜日によりお金もかかりますしね💦

    あまり無かった方に思いますが男性からするとちょっと泣かれるだけで大変だったのか夜中、仕事から帰ると電気つけっぱなしでアヤしていたのが分かるくらいに疲れ果ててましたww
    哺乳瓶も洗わず、ミルク缶の蓋は開けっ放しとかww

    • 3月18日
  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    そーなんですね(*^▽^*)

    そうなんですよね。。。>_<
    しかもうちは個人病院なんで余計に😔
    いくらか未知なのが怖いですよね(´□`。)

    そうなんですね笑
    でも産まれた頃には旦那さんももう仕事しているのに夜仕事に行ったら見ててくれるのは助かりますね😭

    • 3月18日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    個人病院は確実に高いですね💦
    生活保護で助産制度使うとその個人病院で出産は出来ないとかもあるのでホントに良い事ないです( ・᷄-・᷅ )

    助かりますね〜
    でも貧乏な生活してる分、お金が入るとツイ、贅沢しちゃうんですよね(T T)後は支払いすると2万でもサラッと消えちゃいます(笑)

    • 3月18日
  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    助産制度使うと市民病院になるっぽいです💔

    すごいわかります😭
    わたしもちょっと余裕できると使っちゃいます笑

    • 3月18日
  • かなちゃんまん

    かなちゃんまん

    個人病院はイメージいいですし私も行ってみたかったです(笑)☇
    私は最終何かあった時の為にと総合病院を選びましたがˎ₍•ʚ•₎ˏ

    ですよね( ・᷄-・᷅ )
    たまには、たまにはって言ってると月に何回もたまには!ってなっていて何やかんやで贅沢してたりして後々後悔します(T T)

    • 3月18日
  • 琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    琉夢ママ(๑•🐽•๑)

    わたしも迷ってたんですけど値段があんまり変わらないなら個人病院にしよーかなって思って個人病院にしたんですよ!
    ごはんとかもおいしそうやったんで笑♡

    すっごいわかります笑
    夜してたら特に>_<

    • 3月18日