
1歳8カ月の男児が名前を理解していないことについて相談です。名前を呼んでも振り向かず、ママの声も気づかない様子。聴覚障害はなく、音には反応するが言葉は「ヤダ」以外言えず、宇宙語を話す。同年齢の子どもと比較した様子を知りたいです。
一歳8カ月の男児で、自分の名前理解してないってわりと遅いですか?
うちの子、呼んで振り向く時は多分何て声かけても振り向く感じで、気付かない時は名前連呼しても気付かないので、名前覚えてないなぁと感じます。
保育園のお迎えでも私を視覚するまでいくら呼んでも気付かないのでママの声も覚えていないようです。
ちなみに聴覚障害はないと思います。
小さい音でも、一瞬でも、好きなアニメの音や、大好きな車の音なら凄く良い反応するし、大きな音がすればびっくりして振り向きます。
ちなみに言葉はヤダだけ言えます。あとはオウム返しをたまに、と、宇宙語です。
同じくらいの時期のお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、比較してどんな様子が是非教えてください。
- マサオ(7歳)
コメント

退会ユーザー
1歳0ヶ月のうちの下の子でも自分の名前は理解してるし、上の子が1歳7ヶ月のときには検診用紙に書ききれないぐらい単語も出てたので、ちょっとゆっくりなのかなと思います。
マサオ
コメントありがとうございます。
お子さん二人共凄いですね。保育園ですか?自宅育児ですか?
普段どのように言葉を教えていますか、参考にしたいので何でもいいので教えて頂ければ嬉しいです。
退会ユーザー
保育園です。
私は特に何もしてないんですが、とにかく話しかけるぐらいですかね💦
あと、下の子は絵本が大好きで、よくみんなにねだって呼んでもらってます。
マサオ
ありがとうございます。やっぱ絵本は良いんでしょうね、、沢山あるんですが、うちの子絵本があまり好きじゃなくて、、車のカタログ的な絵本なら集中するんですが、、、あとは大概奪って齧っちゃいます😢
保育園の朗読で皆んなが座って聞いてると大人しく座って聞いてるんですが…😞