
3人目妊娠中の経産婦が計画分娩を検討中。スケジュールの都合で計画分娩された方のメリットとデメリット、費用と促進剤使用時の出産時間について教えてください。
経産婦さんで計画分娩された方いらっしゃいますか?
今、3人目を妊娠中で13週です。
今回予定日が12月で、長女と次女を自分の実家に預けるのに年末だと急に陣痛が来たりしたときに家族が急に仕事が休めないので計画分娩にしようか迷ってます。
スケジュールの都合で計画分娩された方、メリットとデメリット教えてください。
また費用がどれくらいかかるのかと、促進剤いれたらどのくらいで生まれたのか教えてください。
たくさん質問してすみません、、、よろしくおねがいします!
- あーたん(5歳1ヶ月, 8歳, 9歳)

退会ユーザー
助産婦で計画分娩予定で、当初は計画無痛を希望していたのでその分上乗せがありました。でも結局早産で普通分娩になりました。
メリットの第一は旦那の休みの日や産後のスケジュール調整ができること、デメリットは場合によっては追加料金が発生することですかね🤔
今回が赤ちゃん小さくてNICU確定なのにあまりにお産の時間が短くて次回も危ないからと計画分娩と言われており、ただ、それは病院からの提案なのでお金は追加されないようです。

退会ユーザー
2人目を計画分娩で生みました!
私自身の持病の関係と、上の子を預けるために計画分娩でした。
メリットは、上の子を確実に見てくれる人がいることですね。突然陣痛きたら子供連れて病院なんて行けないし、それに怯えて生活するのも不便ですよね💦
1日目 午後から入院でバルーン装着
→何も変化なし。笑
2日目 9時から促進剤
→お!お腹が定期的に張るじゃん!
でしたが、痛みも波も収まり16時で終了しました。笑
3日目 また9時から促進剤
→昨日より痛い!(量増やしてるから当たり前。)結構痛い!歯をくいしばるくらい!が2時間続きましたが、痛みが遠のく。笑 今日はもう生まれないねー😊明日生まれるようにおまじないしとくね💓と16時に強烈な内診グリグリ。促進剤はもう止めてるのに内診グリグリの影響で陣痛が起こり、そのまま17時半に生まれました😳
総合病院で産んだのですが、手出しは15万でした!
コメント