
パート初日に提出した就労証明書がまだ返ってこない。市役所からの通知で26日までに提出しないと退園になる可能性。延長料金が2万近くかかっている状況。園長先生が免除交渉を試みるが、結果は不明。役所に問い合わせができない状況。
先月の15日からパートを始めました。
パート初日に就労証明書を会社の人に渡してもうすでに1ヶ月経ちます。
何回も聞いてるのに未だに返してもらえません。
とうとう市役所から手紙が来て26日までに提出しないと退園になるとの事。
そして就労証明書提出していないため短時間保育なので延長料金も2万近くになりました。
今日また聞いたのですがまさかの事務の人が本社へ提出していない、もしくは紙自体を無くしているかもしれない疑惑がでました。
延長料金2万もかかってるのにあり得ないです😞💦
しかももう少しで退園、、
園長先生は市役所に今回かかった延長料金を免除出来るか頑張って交渉してみるからまずは証明書を早く出してもらえると良いんだけどねと言ってくれています。
この場合免除していただけるのでしょうか😭?!
役所がもう閉まっていて問い合わせ出来ないので分かる方いらっしゃいましたら是非とも教えてください🥺
- はちこ(8歳)
コメント

Kコマー
すみません、回答になってないのですが…
短時間保育だと延長料金が発生するのですか?
保育料とは別に延長料金を支払うのはきついですね。
私は求職中で、本当は5/17までに就労証明書を役所に提出しなければいけないのですが、仕事がなかなか決まらず役所に相談して6/18まで延長してもらえることになりましたが延長料金は発生してないです。
地域によって違うのでしょうか…
Kコマー
ちなみに私も短時間保育を利用してます!
はちこ
私は今9〜17で働いており短時間保育だと9〜17時までしか預けられずそれ以降は延長料金発生するんですよね😖💦
研修場所が遠く通勤時間が長いので早めの7時からお迎え時は18時半まで預かってもらっているんです😿
なので延長料金が毎回4時間近く発生してるんです🙇♀️
説明下手で申し訳ないです🤯💦
はちこ
就労証明書を出せば標準保育に切り替わって7〜18時までは延長料金がかからないんです😿❤️
Kコマー
そういうことなんですね!
私の住んでる地域では、就労証明書に働き始めた日を記入する欄があるので、会社に早く就労証明書を書いてもらって、この日から仕事してるってことを役所に説明すればもしかしたら延長料金を払わなくても済むかもしれません。
まずは役所には、会社に何度も言ってるのに就労証明書を返してくれないことを説明した方がいいと思います。
はちこ
同じような就労証明書かもしれません🥺
これさえあれば証明になるので延長料金も多分免除していただけるかなとは思うのですがそれよりも退園が近づいて来てるので本当早くしてほしいです😿💦
これで退園になったら、、誰が責任とるの?って😂
明後日仕事が休みなので市役所へ問い合わせしてみようと思います😖