![Himama🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女と長男の保育園入園について相談しています。幼稚園と保育室の組み合わせや無償化の影響について不安があります。また、仕事を探しているため、2人を一斉に保育園に入れるべきか迷っています。
すこぶる頭が悪いので調べても⁇がいっぱいなのでどなたか教えて下さい😭
来月で2歳になる長女と来月で生後6ヶ月になる長男がいます。
幼稚園か保育園にどっち入れたほうがいいのかさっぱりわかりません😭
幼稚園だと来年の4月の満3歳という枠から入ることになると思いますが、そうなった場合プレの幼稚園がない限り長男は家で見なければならないんですよね?
幼稚園に長女を入れ、小規模の保育室に長男を入れるのはややこしいでしょうか?
仕事は主人の働いてる運送会社が事務を募集してるようで仕事を探してるなら雇ってくれるようですが、、
やはり2人とも保育園に一斉に入れたほうがいいんでしょうか?
また10月から無償化が始まるみたいですが保育園は今までと変わらず所得?税金?で保育料が決まり、無償化にはならない。幼稚園は補助金が出てそれでプラマイゼロという認識でよろしいですか?
無償化の対象になりたいなら来年の4月ではなく再来年の4月に長女を入園させたほうがいいって事ですか?
どなたかーーー😭優しい方お願いします😢
(いずれも待機児童いなくすんなり入れる場合を想定して質問させて頂きました!)
- Himama🐣(6歳, 7歳)
コメント
![ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
可能なら保育園に2人入れた方がお迎えとか楽かなあと思います🤔
下のお子さんは3歳までは保育料かかりますね…
しかし、2人同時入園であれば2人目は保育料半額になると思うので少しは安くなるかと思います💡
無償化は保育園も幼稚園も対象なはずなので対象年齢になれば上の子は無料になるはずですよー!
![ゆうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり
送り迎えや行事ごとを考えると同じ場所がいいと思います!
もし被っちゃったりしたら選ばないといけなくりますし幼稚園はお迎えが早いので😂
保育園も無償化になりますよ!
ただ幼稚園でいう年少(3歳児クラス)からなので0.1.2は今まで通りかかります
-
Himama🐣
こんにちは!コメントありがとうございます😊
あ、確かに保育料や入れるかどうかをばっかり気にして行事のこと全く忘れてました😂
保育園も無償化になるで良かったんですね😍ってなると長女は来年の四月に保育園に入っても2歳児クラス?になるから対象外で再来年の四月からってことですかね、、🙄あーややこしい😭😭- 6月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは
2016年生まれの息子と2018年生まれの娘がいます。
娘さんが2017年生まれ、息子さんが2019年(2018年生まれの学年)生まれで合ってますか?
以下合ってる仮定で進めますが、
幼保無償化は、年少〜年長の幼稚園保育園の保育料が無償(認可外等は一部補助)になるというものなので、
娘さんは2021年度から息子さんは2022年度〜対象になります。それまでであっても第2子の保育料の軽減制度があるはずなので、息子さん分は安くなるはずです。
-
退会ユーザー
その上でのパターンですが、
①今2人同時に保育園または認定こども園に入れる。
→2人同じ園だとお迎えが楽です。行事等も一緒なので園間の日程の被りを気にすることなく、仕事を辞めなければ、就学前まで同じ園に通う事が出来ます。
②今2人同時に小規模保育園に入れる。
→①同様お迎えが楽。ただし、小規模保育園は2歳児クラス(3歳になる学年)までなので、年少以降幼稚園に通うか保育園に通うか再び保活しなければならない。系列で優先的に入れる幼稚園や保育園があるところも。
娘さんが2021年度〜、息子さんが2022年度〜転園になるはずです。
③4月を待って娘さんを幼稚園の満3歳クラス、息子さんを保育園または小規模保育園に入れる。
→幼稚園希望であれば、このパターンが良。1歳児クラスのプレが無い園だと息子さんは別の保育園などになってしまうので送迎が大変かも。- 6月17日
Himama🐣
早速コメントして頂きありがとうございます🙏
ほおほお、なるほどです💡
上の質問はすんなり入れた場合でさせてもらったのですが、もし激戦区すぎて2人とも保育園落ちた場合は上の子が幼稚園で、下の子は家で見るなり、待機児童になるということになりますよね?😭
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
そうですね!
上の子幼稚園で下の子は家庭保育になります💡
どうしても働きたいのであれば
兄弟別々の保育園という手もありますね!