
生後45日の赤ちゃんが夜寝なくなり、昼間もすぐ起きるようになりました。体調不良か成長の影響か不安です。経験者の対応方法を教えてください。
生後45日の女の子のママです。
今まで夜は4から5時間はまとめて寝てくれていたのですが、昨日の夜からは1時間半くらい寝たら泣いて目覚めてその都度おっぱい飲んで寝ての繰り返しになり、どうしちゃったのか心配になってしまいました💦
昼間も今まで3時間くらいは寝ていたのが、抱っこ紐(コニー)していないとすぐに起きてしまいます。(置く時に起きることはまだないです)
何か体調が悪いのか、成長しているということなのか。。
もし経験がある方がいたら、どうやって対応してたか押していただきたいです😰
- みるく(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
成長してるんだと思いますよ〜
お乳が欲しいとかでなければ
ラッコ抱きしてみるくさんと
一緒に寝ると安心して
みるくさんも、娘さんも
落ち着いて寝れるかと思います

なんなん
急成長の時期(リープ)に時々ありました😂
起きたらおっぱいを繰り返してるとそのクセがついてしまうと思うので、あまり繰り返さない方がいいかもです😂トントンや揺らして寝かせるのも試してみると良いと思います。
うちももっと小さい時はお昼寝の時は抱っこじゃないと眠れなかったんですが、最近は暗い部屋のベッドに置くと1人で眠れるようになりました。3ヶ月頃からゆるくネントレしました。
まだ生まれて間もないので、ママパパの抱っこで寝たいのかなーって感じもします😊
-
みるく
コメントありがとうございます!
なるほど!おっぱい控えて他の事で寝かしつけ挑戦してみようと思います🥺☀️- 6月18日
-
なんなん
グッドアンサー嬉しいです、ありがとうございます😊😊
はい、ゆる〜く頑張ってくださいね😁まだ生まれたばかりの赤ちゃん、可愛いでしょうね❤️❤️うちはもうすぐ10ヶ月でだんだん赤ちゃん感が減ってきたので羨ましいです😁😁産後の身体を休めて下さいね!- 6月18日
-
みるく
ありがとうございます🥺
10ヶ月だとたくさん動き回るようになってきてますね✨
娘も成長するのが楽しみです🥰- 6月18日

ままりん
成長してるんだと思いますよ~
外の世界が色々わかってきて刺激になっているんでしょうね😊
ひたすら抱っこしたり赤ちゃんに合わせてました😆
-
みるく
コメントありがとうございます!
成長の証なんですね😭
わたしも頑張って娘に合わせていこうと思います🥺☀️- 6月18日
みるく
コメントありがとうございます!
ラッコ抱きやってみようと思います😭✨