
コメント

退会ユーザー
2年ほど通院してました。
まずはじめに最低1ヶ月の基礎体温をグラフにして初診時に持ってく必要があったと思います。スマホのアプリなどではなく紙に書かないとダメでした。
検査はホルモン検査や卵管造影検査
旦那様の精子検査やフーナーテストを始めにやったと思います。
先生の診察の前に看護師さんがいろいろと聞いてくれると思うので
(こづくり開始時期や流産の有無など)
そのときに不育症のことも言っておくといいと思います。
不妊治療専門などでメンタル面も
婦人科などよりちゃんと考慮していると思います。
一人一人携帯を渡され、呼び出しは携帯なので受付て名前をよばれることもないです。

aya
貴重なコメントありがとうございます🙏😭ホルモン検査や卵管造影は初診でありますか?不妊外来は初めて行くので何もわかりません😢

チキン🍗
俵さん通ってました😁
上の方が説明してくれてることそのまんまです😆👍

まめた
一昨年冬から昨年夏頃まで通っていました。
上の方もおっしゃっていますが、私は一番初めに基礎体温表はエクセルで作ったものを持って行きましたが、手書きでお願いします、と言われました。初回は俵先生が担当してくださいました。
プライバシーのため、院内では個人名で呼ばれることはなく、受付時にPHSを1人1台持たされ、それで呼び出されました。個人情報もあるので、そういった細やかな気遣いが嬉しかったです。
また、院内の雰囲気は穏やかで、看護師さんも先生も親身になっていろいろ話を聞いてくれたので、安心して相談できました。
たしか…血液検査は結構な頻度でやったように記憶しています。(血管が細いので地味に苦労しました笑)
私は焼津から通っていましたがとても良かったです。受精卵を凍結してあるので、子作り再開時はまた通うつもりです。
退会ユーザー
あと、卵巣や子宮に異常がないか
エコー検査があると思います。
退会ユーザー
卵管造影は初診時にはなかったと思います。
ホルモン検査で血液たくさんとったような覚えがあります💦