※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa
妊娠・出産

産後、上の子との生活について悩んでいます。一時保育か自宅での育児か。経験のある方のアドバイスを聞きたいです。

産後の上の子との生活について。
自宅で上の子を見ながら産後過ごされた方、一時保育を利用された方、いらっしゃいましたらお話聞かせてください🙇‍♀️

上の子が1歳9ヶ月の時に下の子が生まれる予定です。
上の子は待機児童で保育園に入れず、おそらく年度内の入園は厳しい状況です。
産後、里帰りはせず自宅で過ごす予定なんですが、一時保育の利用を悩んでいます。
激戦区のためか、認可保育園の一時保育には空きがなく預けるとすれば無認可しかなさそうです…
口コミもあまり良くなく💦
また、今まで離れて過ごしたことがないため、下の子が生まれる環境の変化の中で預けることも本人のストレスを考えると良くないのかな、と思います😣
できたら自宅でみたいんですが、いけますかね?
子どもによるのはわかっているんですが💦
今は一人遊びも得意でそんなに手はかからない子です。
自宅で見る場合、新しいおもちゃや絵本、ボールプールのような室内遊具等は用意するつもりです。
ちなみに夫は朝早く休日は少ないですが、19時頃帰宅するよう頑張ってくれ、その後の家事育児には協力的です。
一応、ファミサポ等は利用できるよう事前登録する予定です。

経験ある方お話聞かせてください。

コメント

*ひなまま*

同じく産まれる予定日が上の子1歳9ヶ月でした!(実際は2週間早く産まれたので1歳8ヶ月の頃でしたが…)

上の子を優先してあげつつ、下の子が手がかからない子であればいけるかな?と思います☺️
私は里帰りせず家で2人を見ましたが、下の子が手がかからない子で育児についても1人目の経験があるので上の子の産後より心に余裕がありなんとかなりました!

それでもやっぱりしんどいなと思う時は利用するべきだと思います!
心の余裕がないとお子さんにも伝わってしまうしsaさん自体もどんどん疲れちゃうかなと思います💦

  • sa

    sa

    コメントありがとうございます✨
    同じ時期の出産になりそうです☺️
    下の子が新生児期にどれだけ寝てくれるかにもよりますよね…
    冬に生まれるので、インフルなど病気をもらってくる可能性も怖いなと思ったりでなかなか決めきれません😣
    上の子がどこまでストレス溜まるかも想像できないので、しんどくなった時の対応策は、何かしら練っておこうと思います!

    • 6月17日
  • *ひなまま*

    *ひなまま*

    息子がちょこちょこ起きタイプだとしたらしんどさは何倍も変わっていたと思います💦
    一人遊びも得意な子ならそこさえクリア出来ればなんとか頑張れるかなと😖
    出産方法によっても動けるかどうかが変わってくるかもしれません…

    たしかに病気心配ですね😭
    産後は免疫力も下がりますし家族みんなでダウンしてしまう可能性も…😱
    今回産前、産後1回ずつインフルになってしまいましたがさすがに子どもの面倒見れなかったので確かにそういう所も考えると何が1番安心かが難しいですね😢

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

上の子が1歳5ヶ月の時に
下の子が生まれました👶
里帰りはしていません。

産後のことを考えると、
不安なことばかりですよね🌀
私もそうでした。
うちの場合ですが、
上の子は、産前だけ一時保育を利用しました。
産後にも預かってもらう予定だったので、慣れてもらうためにも
産前から行かせました。
が、結局うちも激戦区で臨月に入ったら出されてしまいました🤮
でもあの2ヶ月半は子どもにとってものすごくいい経験になったようです。
今まで誰かに預けたりなど、離れて過ごしたことがなかったので
それはそれは不安で……上の子の気持ちを考えると泣いたりもしました(笑)
それでも親の心配をよそにひと回りもふた回りも成長して帰ってきましたよ✨
産後は別の保育園に空きが出るとのことで、いつでも入れるようにだけ
面接や手続きをしておきました。
でも結局入れずに子ども2人と私でやってこれました🙌😆
まもなく4ヶ月が経ちます😊
ただ、上の子が退屈しないようにと
おもちゃは増えました😂
テレビを長時間見せてしまうこともありますし、
掃除は行き届いてません💦
それでもみんな笑って過ごせればそれでいいと
諦めてます🤦‍♀️⤵︎
大変じゃないことはないです!!
でも私はなんとかやれました🍀

  • sa

    sa

    コメントありがとうございます✨
    妊娠がわかってから色々な不安が押し寄せて色々考えます😫

    保育園って最初は心配ですが、子どもにとってはプラスになりますよね☺️
    いずれは保育園に入れる予定なので、保育園自体に抵抗はないんですが、やはり預ける時期が時期なのと、何より認可外しかないというところが引っかかっています…
    とりあえずおもちゃやテレビに頼りながら過ごせたらと思っています😣
    一応、しんどくなった時の対応策は何かしら練っておこうと思います!

    • 6月17日