
1歳5ヶ月のお子さんが食事に悩んでいます。炭水化物が苦手で、野菜や豆腐は食べられるが、炭水化物は少量しか食べられません。将来的に食べるようになる時期が気になっています。
1歳5ヶ月です👧
ご飯なんですが、10ヶ月頃から食べなくなって、1歳過ぎからは食べたり食べなかったり😣
炭水化物が嫌いなようで、白米もパンも麺も少しを食べさせるのが精一杯です😳
野菜は何種類か食べるのと、味噌汁、豆腐は食べるのでどうにかなってるのですが💦
食べれるものは、
野菜(ブロッコリー、ほうれん草、ピーマン、味噌汁に入れた野菜数種類)
豆腐、ヨーグルト(時々)、チーズ(時々)、納豆(時々)、海苔、アンパンマンカレー
あとは、炭水化物を少しです😭
1歳半頃はこんな感じだったけど、◯◯頃になったら色んなものが食べれるようになったー!とかお話聞きたいです😭
いつか食べるようになる、なんていつー?と思ってしまいます💦💦💦
- はな(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよこ
うちは逆に1歳3ヶ月ごろから炭水化物しか食べなかったですよ😂
野菜も肉もほぼ拒否!
お肉は炊き込みご飯に入ってる鶏肉だけ。
お野菜も炊き込みご飯にしたら食べてくれるけど、それくらい💦
うちはお味噌汁未だに嫌いですし、具だくさん味噌汁大好きな私は悲しいです…😭
それでも2歳くらい?の時には食べムラもだいぶマシになりましたが、今でも食事は気分によって(あとは空腹具合)食べる食べないもあります💦
1歳上の友達も、同じようなこと言ってたので、その子にもよるでしょうし、まだまだ先は長い話かなぁと思うので、できる範囲でやればいいと思います😂
健康で、ちゃんと成長してたらそれでいいんです!

cony
うちの次男も炭水化物食べてくれません😭
せめておにぎりとかパンとか食べてくれたらお腹にたまるのに…と思ってしまったり。
汁物と緑色の野菜やヨーグルトとイチゴは好きみたいですが、イチゴは季節が過ぎてしまい、汁物や野菜、ヨーグルトだけでは…と悩んでしまってます。
長男も食は細くていまだに生野菜やシャリシャリしたものは好んでは食べませんが、それなりに食べるようにはなりました。
徐々に増えていった感じなのでいつから食べるようになった!という境がないのですが。
体重身長共、平均成長曲線内なので深く気にするのはやめましたが、食事の時間は憂鬱です!
-
はな
炭水化物ダメなの一緒ですね😳
よくお腹すかないなぁと思ってます💦
汁物と野菜は娘も好きです!
栄養はあるけど、エネルギー足らないですよね😭
娘も成長曲線は大丈夫です!
むしろ身長は越してます💮
なので人に相談しても、心配されなくて😞
食事の時間憂鬱ですよね。
それが1日3回も来るなんて😭😭- 6月18日
はな
確かに、先は長いでしょうね😳
けど、同じように2歳くらいになったら今より食べてくれないなぁと思ってます💦
きっと幼稚園に入ったら周りにつられて食べるんでしょうけどね😣
炭水化物食べるの羨ましいです!
炊き込みご飯に混ぜてお肉も野菜も食べるならそれでOKじゃないですか😳☝️
娘も少しずつ食べれるようになって欲しいです😭