
ちょっとしんどいので、相談です。産後クライシスみたいで、夫に疑問を…
ちょっとしんどいので、相談です。
産後クライシスみたいで、夫に疑問を抱いたり、気持ちが伝わってないと思うことが最近多くあります。
先日も子供が熱を出した際、子供が夜中に泣くとうるさそうに布団を頭までかぶる(無意識だと思いますが)
私が体力気力限界で高熱の息子の世話をしていてもずっと寝ている、という感じでした。
なので、自分一番はもうやめて、父親なんだから妻子を守るという意識を持ってほしいと冷静に伝えました。
そうしたら、夫はシフト制で夜勤ありの仕事をしてるんですが
いきなり「夜勤の日は家から一歩も出ないことにする」と言い出しました…。
夜勤はきつい=疲れるから寝てしまって怒られる=家から一歩も出ずに寝て夜勤に備える、ということみたいで…
近所への散歩、スーパーへの買い物も嫌そうに断られて、正直悲しいです。
妻子のことを考えて、と伝えた結果がこれで…
夫の言い分は正解ですか?
私が自分本位なのでしょうか…
でも、育児や家事、夫がやるべき雑務もほぼ全て私がこなし、在宅で仕事もしてるので私も疲れて、イライラしてしまって…
うまく言えなくてすみません。
なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
- 西園(7歳)
コメント

なつ
うちも最近まで旦那が夜勤の仕事してました
でも…私は旦那様の言い分が正解とは思えません💦
うちの場合は、
夜勤明け(半休)の翌日は公休(1日お休み)だったので、夜勤明けはどこにも行かず寝てもらい、公休の日にスーパーとかいっしょに言ってました🙋♀️

ひろ
どちらがどこまで譲るかだと思います。
うちも夜勤がありますが、夜勤の日は仕事に支障があったり事故につながったりすると困るので、寝かせています。
わたし自身夜勤つらかったので、まぁ言いたいことも分かるというのもあります。
その代わりに平日に休みがあるので、その日は家事育児全ておまかせです。
在宅でお仕事されてるなら、保育園通われてるんでしょうか?
お仕事の間だけでも一時保育など申し込まれると時間的に少し整理されるのかなと思います。
-
西園
どちらがどこまで譲るか…本当にそうですね。
お互い疲れていて譲れなくて、不満ばかり溜まってます。
やはり夜勤の日は寝かせるのが普通ですよね…
夜勤の前も後もかなりガッツリ寝てるので、結局戦力にならず疲れてしまって。
休みの日も育児は子供と部屋にいるだけ、家事は洗濯のみなのも不満です😔
保育園には入れてません。一時保育は、まだ安定して歩けないということで入れなくて。
今ちょうど過渡期なのでしょうね。すみません。ありがとうございます。- 6月16日
西園
ありがとうございます。
半休の翌日に公休があるの、すごくいいですね😔
夫の会社は夜勤明けの一日も公休に数えられていて…夜勤、公休、日勤、と続く時もあり、そうすると実質休みはほぼねてるだけです😔
夜勤がしんどいのはわかるんですが、私もしんどいんだよーと思ったり
夜勤明けでもないのにウトウトしてたりされるとイライラしてしまって😔
もっと寛容になり、夫を支えられる妻であるべきなのでしょうか…
なつ
夜勤明けが公休だと確かに休みないですね😢
うちも明けの日はほんとに寝てるだけでした💦
お互いでルール?というか譲り合える妥協点見つけられたらいいかなと思います☺️
うちは全部1人!ってのがしんどかったので、明けの日も帰宅後すぐ寝てもらい、夜ご飯とお風呂時は子供に合わせて起きてもらうようにしてました😔
それだけでも話す時間もできるし、一緒にすることで少しは負担減ったので😅