
2歳の娘が熱で苦しんでおり、突然泣き叫び暴れる症状が続いています。小児科か心療内科で相談するべきか悩んでいます。同様の経験やアドバイスがあれば教えて欲しいです。
今週の月曜の夜に2歳の娘が39.8の熱を出してから、金曜の夕方まで38.5〜40.5を行ったり来たりという感じでした…
そんな中で木曜日の夕方に40.5まで上がり、身体が怠いからなのか どこかが痛いのか分からないのですが、泣き叫び暴れまくって、名前を呼んでも反応してくれず視線すら合わない状態が暫く続き(熱性痙攣とは違います)、少し時間が経つと本人も疲れてきたのか暴れなくなり抱っこしていたら泣き疲れてそのまま寝てしまいました。
ただその日から昼寝や夜寝かしつけた後、突然起きるなり泣き叫んで暴れて、手のつけようがない状態が30分前後は続く状態です。
一度そうなると抱っこしても拒絶しながら泣き叫び暴れ、寝かそうと横にしても泣き叫び暴れ、何をしてもダメな状態になります。
今日も少し前(03:00過ぎ)にそうなり、完全に近所からは虐待してると思われてもおかしくないぐらいの声量で泣き叫んでいました。
これは小児科で相談するべきなのでしょうか?それとも心療内科などに行くべきなのでしょうか?
まだ風邪で体調が本調子じゃなくて機嫌が悪いのか、精神的なものなのかが分からず、母親なのにどうしていいのか分からず情けないです😢
同じような経験のある方や、そんな話を聞いたことがある方などいましたら是非コメントお願いします😖💦
- ゆい(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ゆあのあ
幻覚見たとか怖い夢見たとかじゃないかなと思います😖高熱だとそうなる子結構いると思います!今はもう熱ないですか❓熱下がってからもそんな感じならちょっと心配ですね😣💦
ゆい
木曜日のはそうなのかな?とも思ってはいるんですが、金曜の夕方には熱は下がりそこから上がってないです😖
今は咳と鼻水が凄いぐらいなんですよね😢💦
ゆあのあ
まだ本調子じゃないみたいだし、もう少し様子見たほうがいいかもしれないですね🥺もし、どうしようもなく泣き叫んだときは、一旦起こした方がいいです!電気つけてお茶飲ませたり!一度覚醒させるといいって聞いたことがあるので、うちも手がつけられないくらい泣くときがあるので、そのときは一旦目覚まさせます!