※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
水鈴
その他の疑問

今日、市の赤ちゃん教室がありました。だいたい生まれ月前後に生まれた…

今日、市の赤ちゃん教室がありました。
だいたい生まれ月前後に生まれた赤ちゃんが集まり15人くらい集まりました。
ベビーマッサージ、産後ビクス、8ヶ月前後の妊婦さんとの交流があり、終わった後に、今日参加したママさんでサークル作っては?的な提案が主催者の方からあったんですが、産後いっぱいいっぱいなのと、人付き合いが苦手で疲れちゃうかなと参加せずにすぐに帰ってきてしまいました。
年上の子は親戚にいるので遊んでもらえると思うのですが、やはり、同じ年生まれのお友達がいた方が成長していく上でいいのかな?と思い、質問させていただきました。
幼稚園に行くくらいまでに同年のお友達がいなくてもなんとかなるでしょうか?
ママ友いた方がいいのかな?

コメント

こゆん

別に良いと思います。
流石に小学校上がるまで同い年の友達との交流が全く無いとかだと心配ですが、
幼稚園に行くつもりしてるのなら、そこで交流する機会がたくはん出来るし無理に今作ろうと思わなくて良いと思います(*^_^*)

ママさんサークルとかは、
子どもの為というより、
ママがママ友が欲しいから作って参加してるんだろうな〜と思います。
私も、子ども産んだら1人は心細いので、ママ友欲しいし、そういうの参加すると思います(( 'ω' ;))
あと、情報交換とかしたいかな〜と。
最近子ども産んだ友人も、
そう言う場に行くと、他のママさんと子どもの話とかできて楽しい!と言っていたので。

水鈴さんは、
そういう場が苦手なのでしたら
今無理に参加しなくて良いと思いますよ〜!
幼稚園にいったら嫌でもママさん達と関わる機会たくさん増えますし( ´◡` )笑

  • 水鈴

    水鈴

    今は話すより寝てたいというか、家のことのんびりやってたいというか…
    妹や義妹さんなど話す相手は足りているので、ただ子供同士のアイコンタクトしてるのが楽しそうだったんですが、私がママさんと赤ちゃんの名前覚えられなくて撃沈しました…(T ^ T)

    もうちょっとゆっくりしてから考えようと思います〜
    ありがとうございました^ - ^

    • 3月17日
ユズママ

無理にそこのサークルで作らなくても、支援センターとか健診とか行ってたら顔見知りの人とかも出来るでしょうし、自分が合いそうな人と友達になる方が楽かなーって思いました(*^^*)
友達と一緒に遊べるようになるのはもう少し先なので、焦らなくてもいいと思いますよ(*^o^*)
うちは何日か違い生まれのお母さんと仲良くなって時々遊びますが、最近子ども同士もなんとなく認識はしてるみたいです。でも一緒に遊んだりとかはまだしないです。

  • 水鈴

    水鈴

    気楽に付き合えるママ友がいたらな〜とも思いますが、友達とも疎遠になって十数年なので、ママ友よりは、子供の友達のママと仲良くなるように努力したいと思います〜
    人付き合いは、働いていた頃に疲れちゃったので…。
    子供が友達の家にお泊まりできるほど仲良くな子ができるといいなと思ってますので、
    今はまだゆっくりしたいです…
    ありがとうございました(^◇^)

    • 3月17日
munchie

無理して今作らなくても昔の友達で赤ちゃん産まれた人とか、児童館で会った人とかと友達になれますよ。

  • 水鈴

    水鈴

    昔の友達はまだ結婚してる人がいないのですが、なるといいな。
    今はまだゆっくりしたいです。
    ママ友さんになれそうだったら、頑張ってみます〜
    ありがとうございました(^O^)

    • 3月17日
deleted user

私は先日娘の病院の時に2人のママ友と仲良くなりました。元々ママ友欲しいけど…仲良く出来るかな。とか思ってましたが、今日3人でママ友会しましたがママ友出来てよかったと思いました。

ネットでも心配事は聞けますが、実際に話せる人がいる方が心強いです。

娘的には相手2人は男の子なので、今だけかな?って感じも否めませんが💦

  • 水鈴

    水鈴

    産院で入院しているときに産後のママさんたちとの交流がありましたが、仲良くなるには至らず、特にママ友はいらないかな?と思っているんですが、
    というか、毎日がいっぱいいっぱいなので、ママ友と会って話すより寝てたい、家を片付けたいなので、たぶんまだ余裕がないんですね…
    外出しても、疲れちゃってすぐに家に帰ってきちゃいますし…
    もちょっと、のんびりしてから考えます〜
    ありがとうございました^o^

    • 3月18日
こもい

私も産後から今もいっぱいいっぱいですが、なるべく地域のイベントには参加しようと、妊娠中から出かけたりして、ママ友もできました。
同じ市や区のママ友がいると、地域周辺の情報交換ができるのでいいと思います。
あと、助産師さんが言ってましたが、今後災害があって避難したときなど、顔見知りになっていた方が心強いですよって。確かにそうだなと思います。
本当は、わたしもしばらくお出かけせずに家のことやったりお昼寝したりしたいですけどね‼︎ ^^;

  • 水鈴

    水鈴

    えらいですね〜
    私は義妹さんが同じ市なので、一応、地域情報は教えてもらえます。
    地域のイベント等は参加するようにしていますが、人見知り顔と名前覚えられない…で、なかなかです。
    婚活イベントみたく名札をつけてくれるといいのになって思います
    それでもやっぱり忘れちゃうんですが…
    ありがとうございました(^.^)

    • 3月21日