※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

国保から社会保険に変わる場合、出産一時金の支給条件が変わる可能性があります。社会保険には独自の決まりがあるため、詳細は市役所や保険機関に確認が必要です。

市役所のホームページを見ると、「国民健康保険に加入している方が出産した時に、出産育児一時金として第1子420,000円・第2子以降は500,000円を支給します。」とあるのですが、

第1子を出産した時は国保だったのですが、今回はついこないだ旦那が転職したこともありこれから社会保険になると思います。この場合出産一時金はどうなるのでしょうか?社会保険には社会保険の決まりがあるのでしょうか?

無知でわからなくて。。教えて頂けると有り難いです😣

コメント

A.M

1人目の時国保で今回社会保険でしたが
2人とも42万円でした😣

  • ママリ

    ママリ

    社会保険だとそういう特典てきなのはないんですかね😢
    ちなみに、A.Mさんのお住いの地域でも国保だと第2子以降は金額アップでしたか?

    • 6月15日
  • A.M

    A.M

    双子以外金額アップとかはなかったです💦
    1人目と2人目で住んでるところも違うくて😣!
    参考にならずすみません😣💦

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    そーなんですね!
    いえいえ、ありがとうございます😊

    • 6月15日
A☺︎

社保になるなら42万円までだと思いますよ☺︎
我が家は社保ですが3人とも
全て42万円まででした💡
社保になった時点で
記載されてる内容は対象外に
なると思います!

ちなみに上2人の時と
下の子を産んだ時の住んでた地域が
違うのですが、今の住んでる地域は
社保でも国保でも
子供を産む度に市からお祝い金が出ます!
なので、国保の一時金については
対象外でも市が独自にやってる政策があるなら
対象になるものもあるかもしれないですね!

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    8万円て私からしたらかなり大きいのでなんか損した気分です😂

    • 6月15日