※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおmama
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が私を拒否しています。パパっ子になる原因は私にあるのでしょうか?落ち込んでいますが、子宮頸がん検査でショックを受けています。今日は実家に息子と2人で泊まりに来ています。

1歳2ヶ月の息子が私を拒否します...😢
保育園の送り迎えは夫がしてくれていますが、
毎日延長保育で帰ってくると眠いしお腹が減ってご機嫌ナナメです。そんな時息子が求めるのはパパ。私が抱っこしようとすると泣き喚いてパパを指さし、私の手を払い除けます😢
抱っこすると体を仰け反って放せと大泣きです。
1歳になるまで育休で必死に頑張っていましたが、私の愛情が足りなかったのでしょうか?
パパっ子になるのはママに何か原因がありますか?😢


もう2ヶ月こんな感じで落ち込んでいるのに、子宮頸がん検査で要精密検査になってさらにショックで。。
もう自分なんかいなくてもいいんじゃないかなと。😢

今日は実家に息子と2人で泊まりに来ていますが、
パパの代わりにばーばにベッタリで涙が止まりません😢

コメント

deleted user

ママにだけイヤイヤ期、ありました!!気づいたら終わってたのですが。

ママとの信頼関係がしっかりあるからだと思いますよ☺️
ママには何を言っても愛してもらえるって自信があるからこそ出来ることだと思うので、いなくて良いなんて思わないでくださいね😢💗

  • あおmama

    あおmama

    回答ありがとうございます😢
    ママイヤイヤ期、あまり聞かないのでうちだけ?ととても落ち込んでいました。
    信頼関係がしっかりある...そう言っていただけてホッとしました。。
    私が息子だいすき!!なのが伝わってないのかなと落ち込んでいたのですが、逆なんですかね😢ママは僕のことすき、一緒にいるの当たり前!って思ってくれてるのならいいのですが...🤗✨
    ありがとうございます、だいぶ気持ちが明るくなりました😢

    • 6月14日
マリン

本で読んだことがあるのですが、気を使う子供がいるみたいですよ!
甘えたいけどまま疲れてるから我慢しなくちゃとか、保育園に入って我慢する事が増えたしママとの時間が減ってすねていたり、、、する子がいるとか…
お仕事始まってママ疲れてるのを子供が感じているのではないですか?☺

のけ反っても甘えていいんだよーとか、いろいろママが甘えて声かけてあげながら根気良く抱き締めてあげてると、子供も気が抜けて行くみたいですよ🎵

本で読んだだけなので本当か分からないですが、ママが嫌いな子なんていないですから‼
根気よく大好きだよーとたくさん抱き締めてあげて下さい♥️
1つの方法だと思って試してみて下さい🌠

  • あおmama

    あおmama

    気付かず遅くなってすみません😱💦💦
    回答ありがとうございます😢✨
    確かに、私よりパパーとなり始めた時期が保育園行き始めた時期とかぶっています😅
    なんで、私じゃなくてパパなの?ってストレスになっていましたが、拗ねているのかな?と思うと可愛いなと思えました。笑
    今までは拒否されると私もいじけて家事に集中しましたが、ママにも甘えていいんだよー!!って、今度はいっぱい話しかけて、ギューしてあげようと思います。
    ありがとうございました😢✨

    • 6月22日
みみり

わかります。世間は何があっても
ママがいちばんですよ!とか言いますけど
そう言われてる分、逆に凹みますよね。
特に男の子はママっ子ていうのに…なんて。
私も最初こそ私があやしたりしないと…
って感じでしたが一歳なったころには
いつのまにかパパ大好き。もう
3歳ですが、結局パパ大好きですよ(笑)
朝起きてパパは?と聞かれ仕事だよと
答えると泣かれるのでまずあやすところから一日が始まるくらいです。
パパが帰ってくると今度はオムツ変え、
お風呂、歯磨き、食事はパパの隣!と…
こんなもんです。ただ一つ気付けたのは
子供は両親がすき。これですかね。
パパがいないとパパ!となるし
けど、ママがいないとママ〜ともなります。
大丈夫。ママパパが大好きなはずです。

私もかなり苦しんだので、こんなこと
言っても励みにならないかもですが…
どうかそんなに落ち込まないで下さい…😢

  • あおmama

    あおmama

    回答ありがとうございます😢
    そうなんです...!!夫も母(祖母)も「今だけだから」とか「最後はママだから」とか言ってくれるけど、かえって「今だけじゃなかったら?」「私は他のママと違うの?」って落ち込むんですよね。。
    みみりさんのコメント読むまで忘れていましたが、私が残業で遅い時窓際で「ママー」と言っていたこと、たまに私が保育園に迎えに行った時はずっとママママ言っていたことがありました。育休の間パパが居なかったから今はパパなのかな?とだいぶ気持ちが軽くなりました。
    パパもママもすき。でも今はパパー😄だと思って変わらず頑張りたいと思います😢

    • 6月15日