※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みま
お金・保険

育休手当の条件は転職後も継続ですか?

質問です。
育休している間に出る育休手当のことについてなのですが、育休手当が出る条件は2年のうち11日出勤が12ヶ月以上あることと聞きましたが、もし社会保険に加入して4年働いた職場をやめて次の職場に社会保険に加入して転職したら、また次の職場で2年のうち11日出勤が12ヶ月以上ならないと手当が出ないとでしょうか?
転職してしまうともちろん、社会保険に加入していても育休手当の条件がゼロからのスタートになってしまうのでしょうか?

コメント

YーRーS

育児休業給付金は社会保険ではなく雇用保険です😄
失業給付等を受給していなければ通算できますよ。
ただ新たなお勤め先で育児休業を取得できることが条件です。

  • みま

    みま

    すみません間違えました雇用保険です💧
    失業給付とは退職金もあてはまってしまいますか?😢

    • 6月14日
  • YーRーS

    YーRーS

    退職金は関係ありませんよ。雇用保険と無関係ですので😄

    • 6月14日
  • みま

    みま

    全然詳しくなくてすみません💧
    今社員として4年働いているお店をやめて、フルタイムのパートで転職を考えているのですが、通算して大丈夫ということですよね?😌
    有給消化もあるのですが10日ほどしか残っていないのでまるまる1ヶ月休むことも無いです。

    • 6月14日
  • YーRーS

    YーRーS

    通算は可能ですが、あくまでも育児休業を取得出来た場合であって取得できなければ受給出来ません。例えば育休の条件が1年以上勤務でその前に休業することになった場合等です。

    • 6月14日
  • みま

    みま

    なるほど!詳しくわかりました!
    ありがとうございます😢

    • 6月14日
ママリ

雇用保険の加入年数は、失業手当もらわない限り引き継げます!
なのでゼロからのスタートにはなりませんが、一般的には1年働いてないと育休自体が取れないことが多いので注意が必要です!
育休がとれないと育休手当も貰えませんので。

  • みま

    みま

    詳しくありがとうございます🙇
    友達でいたのですが、転職して4ヶ月〜働いてから妊娠がわかったようなのですが、転職してから妊娠〜育休を撮る2か月前ほどで1年になっていればいいと聞いたのですが、そうなんです?

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    同一の事業主に引き続き1年以上継続して雇用されている
    というのが条件になるので、産休に入る前までに1年は働いておきたいですね。
    2ヶ月よりもう少しいるかもしれません。
    実際本当に育休もらえるかは会社に確認しないと分かりませんが。

    • 6月15日
  • みま

    みま

    詳しくわかりました!ネットで調べただけではよくわからなかったので😥
    これで友人に安心して教えることができます!!
    ご協力ありがとうございます🙇

    • 6月15日