
赤ちゃんのお世話は神経質にしていますが、周りはテキトーで大丈夫と言います。テキトーなママもいると思いますが、皆さんはどれくらいテキトーにしていますか?周りのテキトーママの話が聞きたいです。
赤ちゃんのお世話をテキトーにできる?
わたしは普段はおおざっぱなめんどくさがりですが、
はじめての出産を経て生まれた息子のことに関しては神経質に何事もよく調べて必死に子育てをしています。
今は離乳食を勉強しながら慎重に進めています。
まわりから(特にわたしの母や義母世代の人)そんなに神経質にならなくても子供は勝手に育つのよ〜テキトーでいいのよ!と言われます。
まだ卵も試してないのにバニラアイスをあげようとしたり、やっと首が座った頃に7ヶ月〜の歩行器にのせられたりするのでヒヤヒヤしてしまいます😭
わたしはテキトーにするつもりはありませんが、
世の中にはテキトーなママもけっこういると思います。
みなさんどれくらいテキトーにしてますか?
あとまわりのテキトーママのびっくりした話とかあれば聞きたいです!
- わりん(6歳)
コメント

はんな
私が義母や実母にそう言われたら、
今と昔は違うから!勝手なことはしないでね!っていいます。
そんな私も息子が一歳を過ぎてからは
結構テキトーになってます。
特にご飯!
親が食べていると、
なんでも食べたがるので、
刺激物や絶対にあげてはいけないもの以外は、あげてますよ!
友人でビックリしたのが、
9ヶ月くらいの赤ちゃんにマックのポテトあげてたことですかね!

ぽんぽこ
1人目だと無理もないですよ。
私もいちいち気になってましたし、調べてました。
それにしてもバニラアイスや歩行器はテキトーの度を超してるとは思いますけどね😅
でも、1人目を経験すると結構テキトーになります。
離乳食食べないとか頭打って心配とか…そんなん全然大丈夫!ちょっと頭打ってギャン泣きしたくらい大丈夫!とか思ってしまいます。
姉が2人目で新生児の横で上の子が暴れてて赤ちゃんに乗っかったりしてるのに、特に気にした様子も無かった事には驚きました💦こっちはヒヤヒヤでしたよ。
-
わりん
コメントありがとうございます😊
そうなんです!1人目だし初めてだからいちいち気になっちゃって😅
アイスも歩行器もびっくりしましたよ~子育て経験者なのに💦
離乳食食べないも頭打った時も毎回心配してます😅頭打ってもけっこう大丈夫なもんですかね!
さすがに2人目でも新生児は心配になっちゃいますよね!!- 6月14日
-
ぽんぽこ
うちもそうですが、祖母達は孫世代に何の責任もないですからね。おままごと感覚で接してくるのでかなりイライラします😅
最近はブランコから落ちて頭打ってもハイハイ、大丈夫〜っで終わってますね😅でもそれは今までに大事に至ったことがないからで、
過去に頭打ってぐったりしたとか熱出て痙攣したって経験がないからそうなるのかなと思います。
一回でもそう言う経験があると私もちょっとした事ですぐ病院に走ると思います。
わりんさんも自然と力の抜きどころがわかってくると思いますよ😊- 6月15日

退会ユーザー
わたし多分めちゃくちゃ適当です😂
いかに楽しながら子育てできるかを考えながら毎日育児してます、、笑
食事も大人と同じ味付けで取り分けですし、外でうるさい時や家でも余裕がないとバンバンお菓子食べさせたり、寝る時も普通は子供が真ん中かもしれませんがわたしが真ん中で主人にくっついて寝てます、、笑
夜も子供寝かしつけてからは毎日晩酌してます😥
でも子供のことはめちゃくちゃ大事ですし自分優先でおろそかにはしないようにしてます!
遊ぶときは全力で遊んで気を抜くときは抜いてます😂
-
わりん
コメントありがとうございます😊
楽する適当はわたしもけっこうしてるとおもいます😂
寝かしつけてから晩酌も全然いいと思うしら寝る時もラブラブそうでいいですね😍- 6月14日

退会ユーザー
命に関わることには慎重ですが、それ以外は適当… というより神経質にならないよう心掛けています。
2人目や3人目なつもりで育てています。
(1人目だからTV絶対みせないはできるけど、もし2人目なら上の子がみてるから一緒にみることになるな。とか。)
あと、小児科で乗せない方が良いと言われた歩行器は月齢合っても使わないみたいに根拠が納得のいくものは使わない・やらない程度です。
-
わりん
コメントありがとうございます😊
たしかに、1人目だから出来ることでも2.3人目だと無理なこともけっこうでてきますよね😅
テレビとか携帯の動画とかはあまり良くないかな~と思いながらもついつい見せちゃいます💦
歩行器は怪我したり足に負担がかかったりしたら嫌なので辞めてもらうようにしました!- 6月14日

退会ユーザー
多分緩めです🙋🏻♀️
絶対NGは守りますが(腰座り前に支え無しで座らせるとか)、推奨は大体でテキトーって感じですかね😂
離乳食はまだですが、市販品に頼りきるつもりです😂箱に○ヶ月〜て書いてあるんで、それどおりにします😂自分が作るやつより清潔で栄養ありそうなんで 笑
-
わりん
コメントありがとうございます😊
首が座って間もないくらいでグラグラな状態でバンボ座らせてる友達がいて心配になりましたよー😂!
骨とか姿勢とかおかしくなっちゃうんじゃないかって💦
離乳食、便利な市販品けっこうありますよね!わたしもだんだん使っていこうと思ってます😄
ひどいアレルギーとかあったら怖いんである程度慎重に手抜きもしながら出来るといいなと思います。- 6月14日

ひとみん
私も1人目の時は何もわからずだったので、ママリで相談したり本見たりしてすぐ調べてました😅
二人目はああ〜ここはそんな神経質にならなくてもゆる〜くやればいいんだなって感じでテキトーというか力抜いてやってます😅
でも離乳食のアレルギーとかは怖いので、命に関わることだけは慎重にやってます😅
私の友達は年子のお子さんがいるんですが、下の子は1歳過ぎた辺りから、焼肉のたれつけてお肉食べさせててちょっとびっくりでした😅
-
わりん
コメントありがとうございます😊
やっぱり初めてだと不安で調べちゃいますよね!!
ある程度わかっていれば全然テキトーでもいいと思います!
テキトーって人によって全然違うし、バニラアイスはテキトーで済ませて欲しくないんでうちも食べ物は勝手にあげないようお願いしました😭
焼肉のたれとかめっちゃ濃いですよね😳💦でも特に何事もないから食べさせてるんでしょうね😅- 6月15日

きょ
私は海外ドラマが本当に好きで、一緒に見ちゃうくらいにはテキトーです笑
でも1話見たら全力で遊んで、寝たら続きを見ます笑
離乳食も1週間分まとめて大量に作って(何種類か)毎日冷凍庫から出してチン♪です笑
一歳にして、ご飯と称しソフトクリームを食べさせ、ジュースを飲ませ、おやつを食べさせ、ご飯食べてくれなくて~とのたまう友人にはテキトーが過ぎると驚愕しました。
-
わりん
コメントありがとうございます😊
海外ドラマ😆
うちは携帯ゲームやってると大人しく一緒に画面みててくれるんでけっこうやっちゃってます😅
離乳食も冷凍チンしてるし、それはテキトーじゃなくて効率良くやってると思います✨
お菓子とかジュースとか食べ物のあげ方はけっこう家庭で差がありますよね~それでもちゃんと育つんだろうけど心配になりますよね😣- 6月15日

まき
程よくてきとうにしてますが
子どもの命、体の負担になること
などは神経質なくらい気をつけてやってます!!
世代が違えば、育児の質内容も違うことを実親、義親に話してます😓💦
-
わりん
コメントありがとうございます😊
程よくてきとうはうちもしてると思います(^^)
どれくらいのことが負担になるかわからないのでけっこう神経質にはなっちゃいますが💦
親世代のころはこういうアプリとかの情報もなくてわからないことも多かった中で子育てしてたとおもうと、すごいなぁって思います😳- 6月15日

さんちゃん
私も1人目だったので神経質にやってましたが、1歳過ぎるとだんだん適当になってくるので、2人目は自然と適当だろうな〜って思います。
友達にも几帳面すぎとか言われますが、そのこの方が気にしすぎ!って思うこともあるので、人それぞれ細かく見えるところは違うと思います☺️
実母にも同じようなこと言われますが、食べ物は命に関わるので神経質にやってます!
友達は1歳まで卵あげるの忘れてて、初めての卵は卵焼きそのままあげたらしいです😂
また別の友達はイヤイヤ期で朝着替えないから、パジャマで登園させてるって言ってました〜笑
-
わりん
コメントありがとうございます😊
確かに1歳過ぎると神経質にやってられないくらい大変ですよね😂
適当、几帳面の感じ方も人それぞれですね!
食べ物の件はハッキリと伝えておきました😤
はじめての卵が卵焼きは凄い🤣
卵の進め方面倒だけどアレルギー心配なんで頑張ります!!- 6月16日
わりん
コメントありがとうございます😄
昔の人は今より情報が少なくて良い悪いもわからずやっていたんですかねー🤔
わたしも新生児期とかに比べたらある程度テキトーになってきた部分もあるかもですが絶対にダメなことは気をつけたいと思います!
9ヶ月でポテトは想像出来ないけど、あんな油っこいのめちゃめちゃ負担になりそう😭でも赤ちゃんに何事もなければ親も気にせずあげちゃうんですかね。