![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時の医療費控除について、希望で受けた処置やオムツ代は請求可能か不明。明細書が詳細でないため、諦めるか悩んでいます。
昨年10月に出産したんですが医療費控除を請求しようと計算しています。
そこでちょっと混乱して教えていただきたいのですが
出産した病院では息子の領収書は保険適用のものと適用外の自費分とふたつの請求書をもらいました。
適用外の内容は
・抗生剤の点眼(いつ入れたのかわかりません)
・k2シロップ(投与していいかと確認書類があったので希望しました)
・オムツ代
・へそ処置
・聴覚スクリーニング(同じく希望しました)
なんですが、請求できるものですか?
K2シロップや聴覚スクリーニングは希望したので医師指示ではないといわれたらそうかもしれないし、オムツ代は請求できるとネット情報でみましたが、正直明細書や領収書みても一緒になっていて具体的に料金はわかりません。
諦めた方がいいですかね?
みなさんはどうしてましたか?
- mama
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
医療費控除は保険、保険外どちらでもOKですし、医師が指示した、しない、患者が希望した、しないは関係ないですよ。
健康診断のような予防目的による検査なら不可ですが、なにか不安なことがあって聴覚スクリーニングしたなら治療目的なので対象ですよ🍀😌
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
やはりそうですか?笑
こんなに分かりにくいの、一つ一つ確認するのかなと疑問でした😅
分かりやすいのは除外して、基本的には申請出してみることにします❗️
分かりやすくありがとうございました😊
mama
そうなんですね‼️そしたら基本的には請求しちゃって大丈夫なんですね✨ありがどうございます😊
うーん。それだとやはりウチの場合は前者かもしれないですね…特に不安要素があったというよりは念のため検査は全部受けておこう!という感じだったので💦
のん
まぁばれませんけどね😅✋いちいち1枚ずつ確認するわけではないですし(笑)
そうですね☺️紹介状みたいな文書料、予防接種などの予防目的、あとは美容目的のもの、あとは病衣レンタルのような治療と関係ないものは対象外。
それ以外は基本的には対象って思っておけばいいと思います☆
おむつ代や、個室代も病院側が治療に必要と判断した場合はOKです。
mama
ごめんなさい、下に返信しちゃいました💦