
コメント

ママ
うちの子が先週保育園で聞かれた食材でまだ試してないのがもやし、水菜、ごまだったのでそれらを試しました😆我が家も卵をまだ終えてないのですが卵食べられるとメニューが一気に増えて楽ですよね!
私はかなり慎重派なので卵に二か月以上かかってます😂仕事をしていて仕事休みで病院やってる時を選んでいるのもありますが。。。、
あと我が子が通っている保育園は牛乳大さじ一杯をクリアしないと保育園での離乳食をだしてもらえませんでした!

ぐーすかぴー
保育園についてはすみません、詳しくないのすが、
卵はちょうどこの前小児科の先生に聞いてきました😄
卵黄は6ヶ月から大丈夫らしいですが、
卵白は9ヶ月からで、
全卵1/3を5回(毎日は駄目で、2、3日空ける)→全卵1/2と試していくらしいですよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
卵黄が終わったら卵白だけを…と思っていましたが、全卵で良いのですね!
とても参考になります✨- 6月14日

スポンジ
卵は耳かきひとさじから3日おきとかで徐々に増やしていくのでゆっくりだと卵黄だけでも1か月くらいかかりますよ😅
うちは旦那がアレルギー持ちなのでめっちゃ慎重にやってて3日に一回ペースで卵黄4分の1に2週間くらいかけてます😂
卵と同時進行でうどんとかオートミール、牛乳は食べておいた方が良いと思います!
-
はじめてのママリ
卵黄だけで1ヶ月ですか😱
卵がお休みの日に他の食材を試すということですね!うどん、オートミールも早めに試そうと思います☺️
ちなみに、なぜ3日おきなのでしょうか?アレルギー反応が翌日翌々日も出る可能性があるのでしょうか?- 6月14日
-
スポンジ
そうですよ〜大抵はすぐに反応でるけど、遅延型だと数時間から2、3日後までいつ出るかわからないので念のため3日おきです。
卵お休みの日じゃなくても量を増やす日だけ注意深くしておけば同じ日にあげても良いと思います🙂
出た時に両方検査すればアレルギー反応わかりますしね。
同じ量を2、3回試すをひたすら続けていくか、毎回徐々に増やすかとかやり方もいろいろなので!- 6月14日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
遅延型の可能性もありますよね、慎重に進めます💦
しかし卵と同時進行できるとは知りませんでした😆👏
やり方もいろいろあるのですね、調べてみます😅- 6月14日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
とても参考になります☺️
もやし水菜ごま…たしかに出てくる頻度高そうですね💦
卵2ヶ月ですか😱最悪間に合わない気がしてきました😂
牛乳も忘れていました💧
来週試してみようと思います!