
子どもが歩行障害で悩んでいます。病名は不明で、保育園での周囲の目が気になるようです。どうすればいいか悩んでいます。
私の子どもは一歳2ヶ月でやっと歩き出したのですが、それから3週間ほど経った頃に風邪を引いたと思っていたら、歩くどころか座ることもできなくなりました。
それから3ヶ月くらいかけて、足が動くようになり、寝返り、座る、自分で起きる、立つと今では歩けるまでになりましたが、片足に麻痺が残っています。動きがしっかりしてきた分歩き方が普通ではないのが目立つようになってきました。はっきりした病名はついておらずまだ経過をみていくしかないようなのですが、急性弛緩性麻痺かもしれないと言われています。麻痺も残るかもしれないし、子どもの可能性はわからないからどんどん良くなるかもしれないと。麻痺については悲しいですが、受け入れて前を向くしかないと思っています。
しかし、保育園で保護者の方に歩き方を見られていると感じることもあるのでよく会う人には言っておきたいと最近考えるのですが、いきなり足の話をするのも困るかなとか、憶測でこの病気かとか色々考えられるのも嫌だなとか、モヤモヤしています。
どう思いますか?
- at(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

4人のママ
それは心配ですね…
仲良くなったママさんがいたら話せばいいと思いますが、興味本位であれこれ考える人もたくさんいますから。
そうゆう人には話しても結局なんだかんだとウワサされてしまいます。
私なら仲良くなってある程度自分の子供に愛着を感じてくれるようになってからじゃないと話したくないかなと思いました。
at
そうですね!仲良くなったら話せば良いですね!
みんなと仲良くするわけではないし…
なんだか意見をもらってもっと私が強くならなければ!と思いました!!!