
赤ちゃんが夜遅くまで元気で、昼間も活発に遊んでいる悩みです。体力に驚きつつ、どうしたらいいか迷っています。
生後9ヶ月です。
23時就寝、遅すぎますよね💦💦
朝は7時に起きます。午前中は寝る日もあれば寝ない日もあって午後に2時間くらいお昼寝してます。今日も16時ごろお昼寝から起きて、今さっきまでグズグズすることなくキャッキャして遊んでました😂😂寝かせようとするとハイハイですぐどっか行きます。
18時ご飯、19時お風呂、一応21時には寝室に行くのですが、いつも大体22時頃に寝ますが今日なんか本当今さっきまで遊び倒してました💦なんだかんだで23時ごろまで起きてる日も割とあります。
いつも危ないものどかして、寝たふりしてほっといて遊ばせてるのですが、今日は部屋の隅っこで倒れて寝落ちしてました😂いつもそんな感じです。
ちっこい体なくせになんでそんなに体力あるのかわかりません…(笑)
昼間は外に出かけたり、お家の中でもハイハイや伝い歩きなどして私も一緒に遊んでるんですがもうどうしたらいいでしょう😭
- ママリ(6歳)
コメント

ゆかぽん
寝室に行く時間が遅いかな?と思います😭😭
だいたい21時までには寝たほうがいいと思うので、うちは早くて19時前、遅くても20時までには寝室に行ってます😊
ご飯もお風呂ももう少し早くてもいいかな?とも思います😭😭

ジャンジャン🐻
お風呂でてすぐに就寝はだめですか?😃
温まった体温が下がってくる頃に眠気がやってくると聞いたことあります😊
うちはその方法で、8時からお風呂9時には寝室で1番下は即寝、上の2人は9時半には寝ますよ😃
ちなみに全員保育園でお昼寝はしっかりしてきています😊
-
ママリ
ハイハイする前は、お風呂からすぐ寝室ってやってました!その頃はすぐ寝てたんですが😂
色々動けるようになってから、その流れだと全然寝なくて、大人のご飯もあるので今は私たちのご飯が終わったら寝室って感じになってます💦
ありがとうございます🌷🌷- 6月13日

ばぶたん
うちは
20半〜21時にお風呂で
その後布団に連れて行きますが
遊んでから寝るので
寝るのは22時〜23時です😭
遅い時は23時半とかです😔
-
ママリ
同じ方いて安心です😭😭
サイクルが整ってない新生児ならわかるけど、もうこの時期になって起きてるのうちの子だけじゃないかって思ってました。(笑)
もう少し早く寝かせたいですよね😭- 6月13日
-
ばぶたん
同じくです😭‼︎笑
私も一時期悩んでましたが
無理に寝かせようとするのが伝わって
余計寝なくなったのでやめました!わら
ですよねぇ。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、
はやめていけばいーかなー?と
あまり深く考えないようにしてます😊- 6月13日

ちむや
うちも一緒ですこし気が楽になりました💦
20時半には寝室に連れていき一度は寝かすのですが、パパが21時に帰って来て物音で起きて、パパの顔見たら覚醒して遊んで、結局寝るのは23時、、、
20時にはしっかり寝てくれる子が羨ましい😂
-
ママリ
うわぁやっぱりうちの子だけじゃなかった😫💖
でも娘さん、20時半に1回寝てくれるのですね!🤩
うちも結局23時です笑笑
もうどうしようもないというか😂😂- 6月14日
-
ちむや
そうですよね😣
一時期神経質になり、仕事から遅く帰ってくるパパにイライラしたりして娘にもパパにも申し訳無かったです😭
今は気楽に、まぁしょうがないかなーって思いながら寝かしつけしてます笑
気楽に頑張りましょう✨笑- 6月14日

ちぃ
似てる状況です😂
20時頃お風呂、21時頃授乳(たまーにこの授乳で寝落ち)、その後大人がご飯食べて、21時半〜22時頃お布団に連れて行って寝かしつけ開始、寝るのは結局23時前後、、という流れが多いです😓
旦那の帰宅時間やそれに伴うご飯の時間で、遅くなっちゃいますよね🌀せめてお布団行ったらすぐ寝てくれたらいいのに…😂思い通りにはいかないですね😔💦
-
ママリ
コメントありがとうございます💖
似てますね😂大人のご飯食べてなんだかんだしてるとその時間になりますよね😂😂
同じような方いて良かったです😭- 6月14日

kkk
我が家も何だかんだで寝てくれるのは、23~24時とかです😓
そこそこの家庭の生活リズムがあるのと、相手もこちらも人間。中々こちらの思うスケジュール通りに行かないものなので、あまり気にしてません(笑)
私はシングルで、実母との3人暮らし。
仕事しながらだと、皆さんみたいなリズムは難しいし、我が家では現実的ではないです😓
-
ママリ
コメントありがとうございます💖
たしかにその家庭によってって感じですね💡
私もこの生活に慣れてそこまで気にしなくなりましたが、息子が寝た後、こんな時間に寝ていいのかなぁなんて毎日思います😂😂- 6月14日

退会ユーザー
うちもです!同じ方何人も居て安心しました!夜は夜で活発なのに朝は何があっても6時起き💦
21時に寝れたらそりゃあ理想ですよね...でもそれが出来ないから困っているわけで💦
17時30分お風呂
18時30分離乳食
19時20分ミルク
22時就寝(上手く行けば)
の予定で来ていて変える気はないです
るりさんもせっかくそのリズムで決まっているなら無理に時間ずらさなくてもいいと思いますよ!
私の母が言ってたんですが、今は家に居るから寝る時間遅いけど、保育園や小学校行くようになったら疲れて眠くなったら寝るって言うの自然に身につくし寝なくても言葉理解出来るようになってるし躾れば良いから今は早く寝かせることに焦らなくていいっていつも言っててそれ聞いて確かにそうだなと思って今は早く寝かすのは出来るときでいいやと思ってます!
-
ママリ
コメントありがとうございます💖
うちもです!
何時に寝ようが関係なく7時起き(笑)!
その通りです〜😭😭
それ私の母も言ってました😂😂幼稚園とか小学校行けば勝手に早く寝てくれるようになるよ!って😂確かにそうですよね😉
けど、なんだかんだ20時には寝て欲しい…(笑)- 6月14日

たぬき母ちゃん
ここ見て就寝時間が遅い子が意外と多くてホッとしました
うちは産まれた時から本当に夜寝ない子で最初は朝4時まで夜通しギャン泣きで4時過ぎるとパタっと寝るパターンから始まり(新生児から1ヶ月まで)、
次は3時(1ヶ月から2ヶ月まで)、
その次は2時(2ヶ月から3ヶ月まで)
と徐々に時間が早まり、いつしか0時に寝るのが定着(3ヶ月から5ヶ月まで)
ここからはどうがんばっても0時より前には寝なくて💦
でもいままでを思えば0時に寝てくれるだけでも幸せー!とか思ってたんですが周りからの圧力(うちは19時に寝るよ!とか、遅くても21時には寝かせなきゃ駄目じゃない!とか周囲がうるさい)もあり、毎日毎日寝る体制に入る時間を数分づつ早めてジリジリと長期間かけてだましだましやっていたら今では22時🤗たまに調子いい時は21時半に寝れるようになりました
いつも22時頃に寝るならそれで大丈夫じゃないでしょうか?
歩き出したら自然ともう少し就寝時間早まると思いますけどね
それか、部屋の隅で寝落ちするようなら寝室に行く時間を1時間早めれば21時、遅くても22時には寝れる可能性ありそうですね🤔
しかし部屋の隅で寝落ちとか羨ましいです!
うちはどんなに疲れてても自然に寝たことないんで😫抱っこユラユラや添い乳なんかで寝かしつけなきゃ絶対寝ない…
-
ママリ
コメントありがとうございます💖
私もホッとしました💡🥺
寝る子寝ない子って本当個性というかそうですよね💦💦周りの圧力、わかります。(笑)
うちは7ヶ月くらいまで20時には寝てたんですが色々動けるようになってからこうなりました。(笑)
私も歩きだしたらって期待してます😆
時間の調節が、大人のご飯などあってなかなか難しくて😭私めちゃくちゃ容量悪くて😭😂💦
あれ?なんか静かだなって思ったら隅っこで寝てたりします😂比較的、普段の寝かしつけも手がかからなくて、隣で手繋いでれば勝手に寝てくれます。抱っこですか〜😭もう結構体重ありますか??きついですよね😭😭- 6月14日
ママリ
寝室に行く時間ですね。
ありがとうございます!
それ理想です😫🌷
お風呂は旦那が一緒に入りたいみたいでズラすのは少し厳しいです😭😭
ゆかぽん
寝かしつけの時間を逆算して考えるといいと思います😊
毎日こう!とはおもわず気楽にやるのが1番です💗💗
そうなんですね😭それでも19時なら出て少ししてから寝室〜って流れがベストかもしれないですね😊