
コメント

まーみー
離乳食にルールとかないですよ🙌
その子その子に合わせてあげるのが一番です。
6ヶ月前後って体格も歯の本数も全く違いますからね💨
うちは6ヶ月から3回食ですし、もぐもぐできてるかな〜と様子を見てから形状を変えました😊

ゆうまま
うちももぐもぐしてたので、3日くらいはお粥を裏ごしして、それからは粒ありお粥食べてます。
-
あゆぱんまん
粒ありの何倍粥ですか❔
最初は10倍のうらごしから徐々につぶありにして、7倍にしたときには、また裏ごしって本に書いてたんですけど、え❔て思いました…- 6月13日
-
ゆうまま
お粥きちんと測って作ってないので何倍がゆかもよくわかりません。
食べれたらそれでいいやくらいです。
作ったやつが少したべにくそうやなと思ったら、スプーンでちょちょっと潰して食べさせてる感じです。
お手本があっても結局真似できないので、子どもの食べ具合みながら進めてます。- 6月13日
-
あゆぱんまん
そうなんですね😃わたしかなり神経質になってます💦
離乳食がストレスで😢
わたしもそうします(笑)- 6月13日
-
ゆうまま
基準はあるけど、その通りにいかないときにストレスなりますもんね。
なので、食べる量も子どもが口をあけなくなったら終了です。
あまり食べてなくてもきにしません。
食べたくない日もあるよねって感じです。- 6月13日
あゆぱんまん
そうなんですね😃
負担がかかるから最初の2ヶ月は必ず初期期間かと思ってました💦
ペースとのほうがうまく、取り込めないみたいで、少し、形態のうえのものをあげたらもぐもぐしてるのでどうなのかなと思いました💦
6ヶ月から3回食ですか❔
いつから始めたんですか❔
まーみー
6ヶ月になる数日前に始めました🙌
2回からスタートして、食べれそうなので3回にすぐしましたよ😊
1回からスタートとか細かいのってたぶん日本くらいです😂
WHOでは2〜3回スタートを推奨してますし、日本人の子供はとにかく夜泣きが多いですが、あれはエネルギー不足や栄養不足も大きな要因らしいです🙄
あと、貧血を飛び抜けて多いですね💦
もぐもぐしてるならその形状で大丈夫だと思いますよ✨
あゆぱんまん
ありがとうございます‼️
ミルクも1000飲むのでご飯少ないよなぁ…物足りないよなぁと、思ってたところです。
夜も少しの間朝まで寝てたんですが、最近途中で、2回程起きるのできつくてきつくて😢
私ももう少し形態アップして量も増やしてみます😃
食べられる食材は、守ってました❔
二人目にして混乱してます(笑)
まーみー
食材は先生に聞いたところ、生肉、生魚、はちみつ以外なら別にあげちゃいけないものはないそうです😊
うちはお肉もたくさん食べてます✨
9ヶ月から貧血予防に〜とか言いますが、実際は遅いそうです💦
うちはお肉とかバンバン食べますし、脂質が多いものも食べます。
そのかわりウンチはよく見るようにしてて、下痢したら脂質を減らす…と思ってますが、今のところ下痢は一切してないです🙄
あゆぱんまん
そうなんですね‼️
なんか最新な感じです‼️
その先生すごいですね😃
ベテラン先生ですか❔
まーみー
アレルギー専門の先生で、学会とかにも頻繁に出て、とにかく最新の情報を!って方です。
日本の医療は10年遅れてます😅
そしてそれをドヤ顔で公共機関が指導しでくるので、しっかり自分で調べて子育てしてね!らしいです🙌
あゆぱんまん
そうなんですね‼️うちも子供二人アレルギーあるし色々なやんでるとこなんですよ💦
その先生はアレルギー食材は完全除去派ですか❔
今は完全除去しないとはいわれてますが…。
まーみー
完全除去は時代おくれと言ってました🙌
今は少しずつ食べて治す時代だそうです😊
あゆぱんまん
そうなんですね💦
地元で評判のいい先生は、完全除去で、少しずつ食べたからって言って治るものではないと…
色々あって難しいですね😢