

退会ユーザー
看護学校がありますよ!
学校によってやり方は違うと思いますが、准看護師から始めて、午前仕事して午後から学校に通い、看護師の資格を取ることもできます。
友人はそれで5年後に看護師の資格を取りました!

はらぺーにょ
ご両親など、子育てや家事を任せられる方はいらっしゃいますか?
私は大学で看護師の資格を取りましたが、同僚の中にはシングルマザーで看護学校に行き、資格を取った人がいますよ✨
でも、やはり大変で毎年何人かはドロップアウトするみたいです💦
准看は給料はそこまで高くないし、あまり採用がなく就職先も限られるので、みなさん准看→正看で5年通われてます。
奨学金制度がある病院もあり、卒業して◯年働いたら返済しなくて良いってところもありますよ😉
夜間に授業が受けられる看護学校があったとしても、実習は昼間なので、理解がある職場じゃないと働きながら資格を取るのは難しいと思います。
上記の病院などなら、看護助手として働き、実習期間は休み…など臨機応変にできると思います。
ただ、めちゃくちゃ大変で、冒頭に言った通り、家事と育児を全てを誰かに任せないと難しいと思います😅
頑張ってください👍🏻

退会ユーザー
条件さえ満たせば国からお金貰いつつ
看護学校通えるとハローワーク通ってた時に
説明受けました。
看護学校の他に保育の学校などもありました。
県によるかもしれませんが一度ハローワークに
御相談されてみてもいいかもしれません!

りょう
奨学金を肩代わりしてくれる病院を見つけてその病院で働きながら学校に通う、もしくは普通のバイトをしながら学校に通うが無難かなと思いますが
普通のバイトだと実習中等の理解はないので結局やめることになると思います😂!
どのみち学校に通いながら働きながら子育てとなるとかなりしんどいので忙しくなるとどれか妥協しなくちゃいけなくなり
学校と子育てはやるしかないので仕事を捨てることになります😣
時間がかかっても大丈夫ならまずは准看護師の資格から取るとか!
在学中に出産して復学して学校に通いながら子育てしてましたが誰かの手厚い支援がないと本当にしんどいです😭

きゃん
周りに頼れる方はいらっしゃいますか?実習は休むと単位足りなくなります。。。 子育てしながらの看護師資格取得を目指すのは自分1人では絶対に無理なので、 そのような環境かどうかも最初に考えた方がいいと思います!
あと、看護師として働き出して1年目はこれまた勉強勉強の日々です!
コメント