
ママ友ができず寂しい。子供には友達を作ってほしい。話しかけられない理由が気になる。
ママ友についてです
娘が今年から年少さんなんですが、プレの時に唯一一人だけ情報交換したりライン交換させてもらったお友達とはクラスが別になり、毎月参観があるのですが、クラスの中には親しいママ友とゆうか、お話する人がいません😅
最初からすでにみんな仲良しグループみたいな感じでできていて、ぽつぽつと一人のママさんがいる位でした。懇談会の時に知ったのはやはり皆さん上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子が多かったのでみなさん顔見知りだったんだと思います❗
毎回参観の時に一人だとちょっとつらいし、話せる方がいたら・・・と思い話しかけるのですが、話が続かないし、正直相手から話しかけてもらったことがありません💦
人見知りの方ではないのですが、キツそうに見られたり怖そうに見えたりするのは正直自覚していましたが、ママ友ができないことへの焦りがあります。
皆がみんなママ友といるって訳ではないのは分かっていますし、子供が楽しく通ってくれればそれで問題ない‼️ともわかっているのですが、何故か寂しい?辛い?気持ちがあります😅
みなさんどのようにママ友を作っていくのでしょうか💦とゆうより、どうしたらキツそうに見えなかったり、話しかけてもらえるのかなぁと正直凹みます😅💦
表情は明るくとか、印象を考えて服装を選んだりとかしているつもりなのですが、、、
娘には沢山お友達を作ってほしいし、幼稚園生活を明るく楽しんでほしい。私がこんな感じだと申し訳なくて、情けなくなります💦
- レミンママ*** (7歳, 9歳)
コメント

むちこ
周りのママさんがグループ化していて私が1人だと寂しい気持ちになります(´・ω・`)
私的にはガッツリ来られる引いてしまうので挨拶から…徐々に会う回数が増えていって話も増やしていって仲良くなるという感じですかね(*_*)
キツそうに見える人は眉毛の形を変えるといいと何かの記事で見ましたよ!!
印象がガラッと変わるそうです( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
私は真顔でいる方..近寄り難いです…
話してみたらすごく良い人だったりするんですが(^_^;
レミンママ***
まだ4回位しかクラスの集まりもないので、これから徐々に話が弾んでいきますかね?😅時間がたつと余計グループができてしまうのかなぁと思い、焦りもあったと思います💦
今のままで話しかけてもらえないなら印象かえるのも大事ですよね!眉毛やってみます!ありがとうございます😊
むちこ
焦りますよね(*_*)
4回目でしたらまだどんなママなのか…とみんな思ってると思います!
私は今親子で行くプレに行っているんですがやはりグループ化はしていたりするんですが子供を通して徐々に仲良くなっていってるって勝手に思ってます( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
レミンママさんも徐々に仲良くなっていきますよ!!
大丈夫ですよ(*ˊᵕˋ* )