※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
山本
妊娠・出産

妊娠高血圧症候群の疑いで管理入院か微妙。赤ちゃんは問題なさそう。高血圧対策や早産対策しているか聞きたい。

妊婦検診の尿検査で尿たんぱくで二回連続ひっかかっています。頭痛や貧血もあり妊娠高血圧症候群の疑いがでたのか管理入院になるか微妙なとこだと言われました。
赤ちゃんの大きさも普通にあって生まれても問題はないらしく、早く生まれた方がいいかも?みたいに先生から言われています。
同じような方高血圧を抑えるために何かしていますか?早く生まれた方がいいと言われて、早く生まれるように何かされていますか?

コメント

。

同じような感じでした!
36wの健診で妊娠高血圧症候群疑いが出て、37w1dに入院⇨誘発分娩で37w5dに出産になりました。
血圧は減塩に心掛けたくらいで、産む前は1万本近く散歩してました😅
誘発だったので運動どうこうではないですが💦
元々白衣高血圧だったのもあり、体重管理は自分なりに撤退して赤ちゃん分しか体重増量してませんでしたが、妊娠高血圧症候群になったので、なる時はなるんだと思います😭
無事に赤ちゃんが産まれて、母子ともに健康でありますように☺️🙏

  • 山本

    山本

    やはり誘発分娩になるんですかね!
    私の場合、最近アイスと団子とラーメンよく食べてたから血圧上がっちゃったのかな?とは思うんですけど、なかなかやめられず💦
    食事制限はなにげにつらい。
    私は体重+10キロくらいでちょっと食べ過ぎかもしれないです
    これ以上悪化しないように気を付けないと😞

    • 6月13日
ママリ

30週になる前に妊娠高血圧症候群と診断されて即自宅安静になりました。
34週からは入退院を繰り返し、正産期に入った日に180オーバー、緊急帝王切開で出産しました。
病院から言われていたことは、減塩と食べすぎないことでした。太ることで血圧もあがるからと。あと診断を受けてから適度に動いた方がいいと思い、散歩など極力歩くようにしていましたが、それもだめだったみたいです。
36週であれば正産期まで後少し!そこまではお腹の中で育ててあげれるといいですね。

  • 山本

    山本

    昨日の検診で血圧と尿たんぱくが悪化し、明後日から管理入院になってしまいました。
    なかなか治らないとやはり早めの帝王切開になるのでしょうか?

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    血圧次第ですが、誘発分娩か帝王切開かを選ぶことになると思います。私は分娩中に血管が切れる恐れもあり、医者も母子ともに安全な帝王切開をすすめられました。
    病院食でコントロールできれば改善されると思いますよ😊お大事になさってください!

    • 6月15日
  • 山本

    山本

    分娩方法にはこだわりはないのですが、赤ちゃんが健康的に生まれてきて欲しいです☺
    少しでも血圧がよくなり、危険性を低くできることを祈ります!
    ありがとうございます😊がんばります!

    • 6月15日