※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリナ
子育て・グッズ

9ヶ月3回食の離乳食、栄養素を計っても全体量が足りない。SNSでの離乳食は200g程度だが、娘は150gで満足。他の親も同じように計っているのか気になる。

9ヶ月3回食での離乳食の基本の量を教えてください。
保健師さんや、病院で教わった栄養素別の配分の上限を超えないように、ストックする食材はしっかり計ってあげているのですが、5倍がゆ90g、ビタミンミネラル30〜40g、肉魚15gだと、どう計算しても150gくらいにしかならないと思うのですが、インスタグラムなどで参考にする離乳食は全体量が200gぐらいあげていて、みなさんしっかり計ってあげているのかどうか知りたいです💦うちの娘はこの量をペロッと食べます。

コメント

picopico

最近はもう測ってません😅
たまに測るときもありますが、だいたいの量であげてます。
ちなみに肉魚は15gですが、同じタンパク質でも豆腐や乳製品は量が違うのはご存知ですか😄?

  • エリナ

    エリナ

    コメントありがとうございます😊
    豆腐や乳製品は量が増えますよね!
    picopicoさんはまだ計ってあげている頃は、豆腐などと肉魚を一食に一緒にあげる時、それぞれ計って調理していましたか?
    私はその配分が難しくて、肉を10gあげて別で豆腐のおかずもあげたいときは何となくで用意しているのですが、量が正しいのか不安で💦すっごく細かくてすみません。。

    • 6月12日
  • picopico

    picopico

    ご存知でしたか😉
    そうなんですよね😓私もそういう場合は、両方とも少なめでなんとなくの量であげてました💦肉、魚だけで冷凍、野菜も1種類ずつ冷凍してた時はまだ配分考えてましたが、肉じゃがとか煮物とかミートソースみたいに料理して小分けに冷凍すると、ミネラル何g、タンパク質何gとか、測りきれないです😭なので主食90g、肉じゃが50g、かぼちゃのおやき2個とか、豆腐のみそ汁付けたり
    、タンパク質多くならないようにして野菜多めにしたりしてます!
    量は目安としてもう少し気楽に考えても大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 6月12日
  • エリナ

    エリナ

    なるほど、タンパク質は規定量守る感じで、あとは大体でいいのですね。安心しました。
    基本的に娘は、もっと食べたい!と要求するので、野菜を多く意識してやってみます。
    まだ料理にしてからストックはしていなかったので、おかず作って冷凍する時の参考にさせて頂きます❗️お忙しい中返信ありがとうございました😊

    • 6月13日