
コメント

ぺんちゃん
産後休暇中は出勤とみなさないので含みません💦

退会ユーザー
産休はあくまでもお休みとなりますので含まれません。
給料が出ていても届出は産休となりますよね??
-
あんこん
はい、届け出は産後休暇となります!
安定しました!- 6月12日
-
退会ユーザー
上の方のコメント拝見しましたが、
1ヶ月のカウントの仕方は産休に入る基準ですから、
規定の産休まで働くのでしたら問題ないかと思います。
1〜31日までとかの会社の給料日の締め日の考え方ではないですよ。- 6月12日
-
あんこん
すみません、理解が悪く、コメント頂いた内容がどういうことか、今一度教えて欲しいです🙏
今は第一子の育休中で、そのまま第2子の産休に入ります。
出産予定日の8週間後の産休の終了日が10/11なので、給与が出てしまうと10月が完全月に入ってしまうのかなぁ😅と思った次第なのですが、これは含まれないとの理解で良いでしょうか💦- 6月12日
-
退会ユーザー
続けてでしたら大丈夫ですよ。
私が伝えたかったのが、
例えば10/10が産休開始日だとして、10月は9日までしか働かないから10月は含まれないのではなく、
9/10〜10/9が1ヶ月と判断されますよって事です。
でも今回は続けてなので関係ないですよ。- 6月13日
-
あんこん
わかりました❗ありがとうございます😊
- 6月13日

うぃん
産休中に給与が出る場合、その月も計算に含まれます。
ただし産休中を含む場合・含まない場合を比較して、含まない場合の方が金額が多い場合は、受給者の不利にならないよう含まない方の計算が適用されるようです。
こちらを参考にしました
https://tanabota-life.com/child-care-benefit-standard-difference/
-
うぃん
すみません、リンクは貼れないようですね…
育児休業給付金の計算に産休期間は含む?含まない?【受給要件と賃金日額算定の違い】
というコラムを参考にしました。もしお時間ありましたら読んでみてください。- 6月13日
-
あんこん
とても参考になる情報をありがとうございました😆
しっかり読ませて頂きました‼️
受給者寄りの判断になってくれれば最高です😂- 6月13日
あんこん
ありがとうございます!予定日から起算するとちょうど11日なので、遅れると入ってしまうのかと思い焦りました💦