※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
妊娠・出産

31週切迫早産で自宅安静中。主人に家事をしていないと怒られ、精神的に不安定。アドバイスをお願いします。

31週切迫早産で自宅安静での指示が出てますが
実家にも絶縁状態で近くにいないため頼ることができず。。
主人には家事をしてなかったら怒られどうしていいかわかりません。
精神的にも不安定で毎日泣いてばかりで
しんどいです。。
誰かなにかいいアドバイスありませんか…

コメント

たろ

旦那様に妊娠出産は病気じゃなくても命がけなんだ!と言いたいです(T ^ T)お辛いですね。

地域によるのかもしれませんが、産前産後サポート事業というのがありますよ。
保健所に何かそういった事業が無いか問い合わせてみてください(*^^*)

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます。
    旦那が少しでもわかってくれたらいいのですが…また調べてみます!

    • 6月12日
きゅん

旦那さん、どうして理解ができないのでしょうか??
はるさんのような状況なら、まず旦那さんに切迫早産の重大さをわかってもらい、家事の負担を少しでも減らしてもらうことがいちばんだと思います。
健診のときに病院に一緒に行き、医師から説明してもらうことができれば、旦那さんも少しは理解できるかもしれません。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます。
    前に検診に連れて行った時に医師からも切迫早産の説明は聞いてたのですが理解がないのか…悩んでます。。

    • 6月12日
  • きゅん

    きゅん

    説明を聞いたのに家事をしないと怒るんですね、、、
    いちばんわかってほしい人にわかってもらえないのは辛いですね。
    他の方も言われているように、地域のサポートのようなものを受けるのがいいかもしれませんね。
    旦那さんには、医師からサポート事業を利用してでも休むように言われたとか説明して、、。

    • 6月12日
chan

切迫早産なら家事しないほいがいいんですが、ご主人怒らないで欲しいです😢
お母さんも赤ちゃんも毎日頑張っているのに…

お住まいによっては、ファミリーサポートって、いう手助けして欲しい人とサポートする方を繋げてくれるものがありますので、調べてみてはいかがでしょうか。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます。
    家事は全くしてないわけじゃなくて1日でもなにか出来てなかったら言われてしまうので参ってます。。
    また役所などで調べてみます!ありがとうございます

    • 6月12日
きのこ

旦那さん、理解して欲しいですね。
今は自宅安静指示ですが、そのまま動き回ってると入院の可能性も出てきちゃいます💦そうなったら上のお子さんもいるし、家事が出来ないどころの話じゃないです💦

ファミサポなどを探すのも手ですが、既に安静指示も出てますし、やっぱり旦那さんに理解してもらうのか一番です。
はるさんが説明してもダメなら、一度病院に一緒に連れて行って、お医者さんから直接切迫早産の危険性について説明してもらうのが良いと思います💡

mao

私自身は切迫早産の経験はないのですが、切迫早産で自宅安静指示→入院した友人がいます。
自宅安静は入院時とほぼ同じ生活を自宅でするように、と先生から指示があったそうです。家事をしないのはもちろん、食事とトイレとシャワー以外は寝ていてください、と。

はるさんは家事も全くしてないわけではないようですし、上のお子さんの面倒を見たり、身体的にも大変なのに、その状況で怒られてしまうとなると精神的にも辛いですよね😢

他の方たちが回答しているように、旦那さんに理解してもらえるのが一番ですが、それが難しいようであれば、病院で、自宅では家事や育児でなかなか安静に出来ないことを相談されてみたらいいと思います。
自宅安静が出来ない人を安静にさせるために入院させることもあるそうなので、上の子の問題もあると思いますが、病院側が可能であれば、入院させてもらうのも一つの手かと。!31週であれば入院も1ヶ月程度ですし。

ストレスを溜めるのも良くないので、どうにか解決策が見つかり、無事元気な赤ちゃんを出産出来ますように🙏🏻