※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らい
ココロ・悩み

3歳の娘がいて切迫早産で入院中。保育園の登園時間が変わり、仕事と家庭のバランスが難しい状況。市町村の相談先も限られており、支援を求めている。

切迫早産で入院中で3歳の娘がいるのですが、
急に入院になってしまい、
いつも8時に起きて9時の登園リズムだったのに
今日から7時半に登園という形になり、
寝てる娘を抱っこして登園させたみたいで
朝から保育園の娘とあまり関わりがない先生に
「ちゃんと起こしてから登園させてください」
って言われたらしくて...
ほんとは仕事にもギリギリ間に合わない登園時間で
仕事の融通も効かなくて協力できる人もいなくて
起こして寝起き悪くてグズグズしておこって行けないなら
寝ながらでも言ってもらった方がいいって
思ってるのに...
パパも1人で家計支えるために仕事して
私がやってた家事をすべてこなして
その中ではやく寝かしたりお風呂入れたり
空き時間があったら娘とおもちゃで遊んで
イヤイヤ期でさらにパパと2人って事もあって
余計怒りっぽくてすぐ泣くしパパには強く当たるし
夜はママいないって泣くし、
パパも娘も2人で忙しく生活してて...
少しぐらい保育園の先生にわかってもらうなんて
できないんですかね...😔😔



仕事も融通効かなくて
あと3週間ぐらいで退院できるから
入院中だけは土日休みにしてほしいって言ってるのに
「土日休みじゃなくていいんだよね?」
って急に言われたり
その上司も上から何か言われてるのか知らないけど
「ここの仕事やめたらどこか行き場ある?」って
やめろって事?とも取れる発言されたり。
遅刻しても大丈夫だよとか言われるけど
そこまで上司から言われたりすると
残業できないから遅刻だってできないし
旦那も仕事から追い込まれてメンタルが可哀想で...
朝起こすとなると保育園登園させるのも
娘にキレられて一苦労ができてしまうし...

市町村の子育て科に相談しても
ファミリーサポートぐらいしか回答がないし
もうどこに助けを求めたらいいのやら...
娘も我慢たくさんさせてしまって
旦那にも色々背負わせちゃって
安心して入院ができない...

コメント

jun

まず、らいさんの身体は大丈夫でしょうか?😣

急にリズムが変わると娘さんも起きるのが大変になりますよね😥
わたしは保育士の立場なのですが、早めに起こしてぐずっても対処できるような時間を作る。などするべきだと思います。朝はバタバタして大変だと思いますが😭
寝ながら保育園に行くとなると、本人も起きた時にびっくりするだろうし、朝ごはんも食べていないだろうしで余計に環境の変化が負担になるように思います。


旦那さんの職場も理解してほしいですね😥パワハラですよね。今時そのような会社があることにびっくりです😭上司のどなたか理解してくださるような方に相談できないでしょうか?😭

このままだと旦那様も倒れてしまいそうですね😭

  • らい

    らい

    私はただベットで絶対安静って指示されて寝てるだけで全然大丈夫で...😔

    前の夜から、おにぎり作って保育園の服を準備して、起きたら食べてすぐ行ける状態なのですが、何しろ娘の寝起きの悪さ...
    夜9時に寝かしたのですが、ビクともせず全く起きず...
    半目状態で先生におにぎり渡して登園させたみたいです😔
    自分が眠くなくなるまで寝てないとほんっとに何しても起き上がらせても起きない娘で....😔
    起き上がって、服着替えさせて、ご飯食べさせてを私が全部やってたのが悪かったんです😔
    朝の起こすまでの時間も足りなくて結果寝ながら登園になってしまってるそうです😭
    笑顔でスッキリ起きれて登園する方法があればいいんですが...😔

    急にこんな生活になってしまって、
    職場も独身が多くて、
    上司は結婚したてで子供いないし、
    前ニュースになったぐらいブラック会社で残業当たり前の会社で残業ができなくて余計風当たりが強いらしくて
    私が入院してなくても倒れそうだったのに余計倒れそうでもう...

    • 6月12日