

キイロ
親は居ないので里帰りはなかったですが、毎日心を無にしてひたすらあやしていました😭
旦那は0時すぎます(O.O;)

カラカラ
子供が寝たら一緒に寝たり一緒にごろごろしたりして極力家事など他の事で体力を使わないようにしてました😅家事は適当でいいと思いますよ✨ご飯はクックドゥなどを使ってささっと作ったりでいいと思います☺️

ゆちゃ
毎日お疲れ様です😣💦
私は里帰りしてないのですが、最初の2ヶ月くらいは本当にグズグズしてばっかりで辛くて私も泣いていました。
主人は朝の7時から帰りは日付を変わるくらいまで家に居ないので、話せる相手も居なくてどうしようと思っていましたが、本当に無理だと思った時、保健師さんに相談しました。
一緒に居ると辛いので助けてくださいと泣きながら訴えました。恥とかそういうのはどうでもいいってくらい辛かったので本当に助かったのを覚えています。
よく今だけだから頑張ってと言われますが、今が辛くてシンドいんですよね。だから無理だと思ったなら使える制度は全部使っていいんです。私は保健師さんに相談することが一番合ってました。最初は本当に辛いと思います。でもなさんに合った一番いい方法が見つかるといいなと思いました。

退会ユーザー
生後2,3ヶ月頃まではぐずぐずが続き、旦那の帰りも遅かったのでほぼワンオペでした😢
ちょうど忘年会や新年会シーズンだったので旦那の飲み会も多く、かなりイライラ😭💦
ちなみに旦那は育児ノータッチです😅
育児も家事も全部やらなきゃ!と思うと余計ストレスなので家事はほぼ手抜きにして、実家が近いのでよく帰ってました💦
あと支援センター行って同じくらいの月齢ママとお話ししたり、図書館行ったり、友人とランチ行ったりしてストレス発散してました🤭♡
私のように里帰り後は環境の変化などでイライラしてしまうこともあると思うので、無理せず、溜め込まずに発散したほうが良いと思います😭

Emily
ウチの子もすごかったですが、目が見えるようになると泣くことが少なくなりました!もう自分も泣きながらあやしてました😢家事はできなくて当たり前なので全然手抜きでいいと思います。

ママリ
しんどい時期ですよね💦もう赤ちゃんが寝てる時に夜ご飯、洗濯物だけしてます💦夜は寝ないですか?
コメント