友達の子が手のかかると感じる理由や、自分の子が手のかからないと感じる理由について相談したいです。
ふと疑問に思ったんですけど、手のかかる子、手のかからない子の差て、なんだと思いますか?
友達が、女の子1人を育ててるのですが、友達の実母から「こんなに手のかかる子(孫)は、初めて。 あんたたち、2人(友達と友達姉)より、よっぽど手がかかる」と言われたと聞きました。 友達は、初めての子ですが、同じく手のかかる子と思っています。
私は、男の子1人を育ててるのですが、逆に手のかからない子だなぁ、と思っています☆
友達は、実家が遠く頼れず、旦那さんも多忙、友達は少し神経質、心配性。
私は、実家近く、旦那さんも協力的。
持って産まれた、その子の性格なのか。 子育ての環境、親の性格なのか。 1人で精一杯だから、2人目欲しいけど、無理かな。て言ってました。
よろしくお願いします(*´꒳`*)
- マ太朗(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
あんぱんまん
わたし個人の意見ですが。。
親に余裕があるかないか。かなと思います。
親に余裕(精神的に)があれば、多少ワガママ子でもべつに手がかからないってなるかなーと。
退会ユーザー
その子の性格によると思いますが落ち着いた子とか手がかからない子って人間3回目とからしいです。
潜在意識の中でもう人間として成長するのに慣れてるみたいな。
手がかかる子は人間として初めて生まれてきた子なのかなと。
楽な子だと親はラッキーだと思います。大変な子を見て躾がなってないみたいな冷たい目線は送らないようにしないとなって思います。
こればかりは運な気がします。
もちろん親の育て方も重要ですけどそれだけじゃないところって絶対あるので。
-
しめじ
横からすみません🙏
面白い考え方ですね!初めて聞きました☺️
今のところ我が子は普通に成長してますが、今後抱っこマンがエスカレートしたり、泣き喚くのがエスカレートしたりして『手がつけられない〜しんどーい!』って思った時にこれを思い出そうと思います😆
『初めて人間に転生したんだもんな…そりゃこうもなるわな…』って冷静に観察しちゃいそう!笑- 6月12日
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 面白いお話ですね!
友達は、「なんで、私の元にこんなに手のかかる子の産まれてきたんだろう。」て言っていました。私は、答えていませんが、内心、「手がかかる子でも、友達なら育てられるて、神さまが思ったんだよ」と思いました☆- 6月12日
ちゅる(29)
その子の持って産まれたものじゃないでしょうか😂?
うちは、上の子は本当に手がかかります(笑)
新生児の頃は毎日寝ぐすり3時間、
抱っこでしか寝ないし、寝ても30分で起きる、今も物音に敏感、癇癪持ち、寝るのが下手などですが、
下の子は勝手に寝てくれるし、物音にも動じないし、大人しいです(笑)
-
ちゅる(29)
ちなみに、上の子の時は
旦那は定時で帰ってくるし
実母も手伝ってくれるし
比較的子育てしやすい環境で、
今は旦那は単身赴任でいないですが
実母が手伝いに来てくれたりもするので、そこまでしんどくないです😊
幼稚園で働いてたので、子どもと過ごすことが苦とかはないけど、
上の子は手がかかるなぁと思いますし、周りにも言われます😂- 6月12日
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 周りのサポートがあっても、大変は大変ですよね。
その子の持って産まれたもの、なんですかね☆
下の子は、育てやすいて言いますよね(*´꒳`*) 友達にも、2人目欲しいなら、頑張ってみてほしいのですが、1人目でギブアップみたいで。 まぁ、人それぞれで、無理にはいいませんが。- 6月12日
ママり
三人子供いますが、手のかかり具合は三人それぞれです。
なので性格かな?と思います。
プラス環境は多少あるかもしれません。
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 3人いらっしゃっると、わかりやすいですね☆ 性格ですかね。 私自身、2人目妊娠中なので、どんな子が産まれるか、ドキドキです(*´꒳`*)
- 6月12日
-
ママり
一人目と二人目は正反対で未だに正反対です!楽しみですね🎵
- 6月12日
オリオリ
持って生まれたもの
性格だと思います^_^
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 性格て言われる方、多いですね☆ 友達が、2人目羨ましがるけど、1人でイッパイイッパイだから、難しいかな。て諦めモードなので、あきらめて欲しくないなぁ、と思ってます…言えないですけど(*´꒳`*)
- 6月12日
くらげ
手がかからない子は食べる寝る遊ぶの3つが割とこちらの思い通りに行ってくれる子かな?と個人的には思ってます。そういう子になるのは育て方が性格かはわからないですけど。
-
マ太朗
コメント、ありがとうございます☆ 性格に、育て方も、ありそうですね(*´꒳`*)
友達は、あまりに手がかかるので、新幹線使って実家に帰省するのを、ためらってます(´Д` ) 私は、慣れだと思うのですが☆- 6月12日
ぽちたま
上が男の子で、夜泣きはしない(3ヶ月頃から毎晩8時間寝てました)、普段はお利口、人見知りなし、ニコニコ。
電車でも静かに座ってお外を見てるような子でした。が、熱を出しては痙攣を起こし救急車…と、全く手がかからなかったわけではありません🤣
今下の娘が2歳になるところですが
毎晩3時間おきにきっちり大泣き、人警戒心が強く場所見知りがひどい(ずっとひっついてる)、早くから保育園に行ってるからしょっちゅう鼻垂れ🤣でも、上の子がいて要領が良いからか、早くからおしゃべりしたり、●●しようね〜というとちゃんと聞いたり。
環境もしかりですが、やはり、個性かな?と思いますよ!
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 個性、いい言葉ですね☆ 2人目=育てやすいて、よく聞くから、油断してました(笑) どんな個性の子が産まれるか、1人目が赤ちゃん返りして、手がかかるようになっちゃうのか、ドキドキです(笑)
- 6月12日
❤︎男女ママ♡
持って生まれたものだと思います
うちの上の子は、本当に手のかかる子で22時間くらいは抱っこしてました
ずっと泣いてる状態です
誰かが目を合わせると泣き叫ぶ。私以外受け付けない。
下の子はほぼ同じ環境なのに、勝手に一人で寝るし、いつもニコニコ。誰でもおっけー(笑)手が本当にかかりません。
この違いは産後初めての病院で過ごす夜でわかるほど違いました
なのでもって産まれた特徴だと思います。
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 22時間て、凄いですね! 産後の病院で、すでに違いが!
2人目妊娠中なので、どんな子が産まれてくるのか、今から楽しみです(*´꒳`*)- 6月12日
おもち
私は母が「あなたは手のかからない子だった〜」と言っています。オムツが汚れても平気にケロッとしている、夜泣きしない、普段からよく寝る、人見知りしない、お出掛けしてもご機嫌。 姉に対しては逆で「〇〇(姉)はほんとに手がかかった!」 と言っています! 背中スイッチだったみたいで抱っこしてないと夜も寝ない、おむつが汚れるとすぐ泣く、人見知り、お出掛けもグズグズなど!
母も二人子供がいるから比べて私は手がかからない、姉は手がかかる!って感じで、姉も赤ちゃんと思えば手がかかるというより普通の赤ちゃんじゃないなぁとは思うんですけどね!
きっと赤ちゃん生まれ持った性格なのかなぁ〜とも思います!
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) やっぱり、持って産まれた性格が大きそうですね☆
よく、一人目は大変、二人目は楽と聞きますが、親の慣れもありますよね(笑) ありがとうございました!- 6月13日
退会ユーザー
親の持ってる器の大きさと考え方によるかなと✨
とにかく走り回ってヤンチャな子、逆に物静かな子だとしても、親がいないと物事が進まない子…。
手がかかるから悪い子でもないし、手がかからないから良い子ってわけでもないですからね✨
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 確かに、親のタイプにもよりますね☆ 友達は、神経質な所があって、私はズボラなので、子供が同じような事をしても、感じ方や接し方が違うでしょうし☆
どちらにしても、可愛いですよね、赤ちゃんは(*´꒳`*) ありがとうござました!- 6月13日
アイス
その子の性格とかだと思いますが、母親の性格や頼れるかなどの環境も少なからずあると思います。
-
マ太朗
コメントありがとうござます(*´꒳`*) やっぱり、性格ですよね☆ その子の性格に、どう対応するか、接するかでまた違いますもんね☆ ありがとうござました!
- 6月13日
paruru
私も、マ太朗さんのお友達と全く同じことを実母に言われましたが、
私自身は手がかかるとは思っていません。
私の子を見て
「大変そうだね」と言う人もいれば、
「手がかからなくていいね」と言う人もいます... 笑
子供は何か変えているわけではないので、
結局は大人の感じ方かな~と
思っています☺️
-
マ太朗
コメントありがとうござます(*´꒳`*) 人によって、感じ方はそれぞれですね(笑) 親も、子供が手がかかるか、かからないかは、感じ方それぞれですし☆
2人目欲しいけど、1人目手がかかってイッパイイッパイだから、難しいという友達に、2人目のよさ?を説きたかった?けど…なかなか。 ありがとうございました!- 6月13日
まゆ
性格かと思います
上の子は本当に手がかかりました
二人めは無理だと思って一人っ子予定でしたが、3歳過ぎてからなんとなく落ち着いてきて大丈夫だと思い二人め出産
下の子は全然手がかからなくて、びっくりしましたもん笑
赤ちゃんってこんなに寝るんだ、最初から母乳吸うの上手いの!?と驚きました
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) まゆさんのお話を伺って、少し希望が持てました☆ 子育てが少し落ち着いて、2人目を考えたんですね☆
今、友達は、手がかかる子でイッパイイッパイですが、それもじきに落ちつくときが来ますもんね。
ありがとうございました!- 6月13日
なっつん
手のかかる、かからないはみんな平均してその時期によってやってくるのかな〜と思います。
うちの母曰く、私は赤ちゃんの時から健康で良く寝て良く食べ、言葉もトイレもびっくりぐらい早く覚えて、性格も優しくて、こんな手のかからない子は双子でも全然余裕だな〜と思ったらしいですが、びっくりするくらい思春期以降の荒れ具合は酷かったです笑
兄は小さい頃手がかかっても、いい大学からいい会社→早い結婚→早い孫。
従兄弟は、噛み付き癖が酷い暴れん坊だったけど、今はエリート警察官。
周り見てても人生ってそんなもんかな〜と…
例えば、夜泣きは酷いけどイヤイヤ期はそんなに酷くないとか、ずっと手のかかる子なんていないし、ずっと手のかからない子もいないのではないかと思います。
うちの子は、夜泣きが酷かったので「顔がイケメンだから夜泣きが多少酷くてもしょうがない!」と主人と言ってました笑
だから、そのお友達にも今は大変でも親孝行な子になるよ!か、2人目が生まれてお姉ちゃんになったら変わるよ!と伝えてほしいです(^-^)
って、いうかそう思ってないと子育てやってらんない!
ちゃーちゃん
その子の性格だと思います!
うちの子は息子が甘えん坊すぎて手がかかります。下の子は手がかかるほどではないけど普通になくし標準かなって思います。
友達の子供の女の子2人は全く泣かずに育てやすいらしいです。
性格的にどっちがいいかは別として羨ましいですね😅
子供の育てやすさ平等になってほしい…
pipi
環境ではなく、性格ではないですか?
来悠美
性格もあるだろうし、こっちの慣れもあるかなとw
1人目だとやはり、いろいろしてあげたいから手をやいたりしますからね(ノ∀`笑)
また性格も一人一人違いますし💦
兄弟でも全然違いますからね💦
因みに、うちは次男が1番手がかかりますが💦夜泣きは酷かったし、自分が自分が💦ですから💦
人一番頑固だから、私達が振り回されてるのは次男にです💦w
次男が寝てると、長男と長女だけだと本当に大人しいです(ノ∀`笑)
こんな楽でいいのかと言うぐらい(ノ∀`笑)
年齢もありますが(ノ∀`笑)
2.3歳は大変ですよ💦
はじめてのママリ🔰
でも生まれもったもの+関わりかた両方あるかと思います☺️
なにをもって手が掛かるというかにもよりますが、 、、
子どもは親のキャパシティ(器)が分かると聞いたことがあります。
親が受け止められるレベルのわがままが分かるというか。
わたし自身3人兄弟ですが、うちの親曰く、3人ともまったく手が掛からずいつまでも座って一人遊びしているような子ども時代だったそうです笑
でも掘り下げて話を聞いていると、家事するときに泣くことも最初はあったらしいですが泣かせっぱなしにして家事し、そうしていると子どもは親に構ってもらう期待をすることを本能的に諦めるんですよね。
だから手が掛からなくなっていったのかなあとも思っています。
ままり
親の感じ方じゃないでしょうか?
うちの子はよその人から見ると手がかかるようですが私自身は手がかかると思った事ないです😅
泣いても暴れても可愛い😍
親バカですがバカ親にならないように気をつけます😂
はじめてのママリ🔰
一番は子供自身の持って生まれた性格だと思います😊
上の子は赤ちゃんの頃は大人しい方で、よく寝るし後追いもあまりひどくなく、離乳食もなんでも食べて、あまり手がかかるとは思いませんでした。
しかしどんどんややこしくなって今の方が疲れます😅(笑)
常にではないですがイヤイヤが激しくてギャーギャーうるさくなる時もあるし、トイトレも嫌がってうまくいかずオムツもまだ取れないし、好き嫌いが激しくて食べるものが偏ってて食べ物に関してのワガママもひどいです😑
ご機嫌な時とスヤスヤ寝てる時は天使なんですけどね(笑)
両家とも親は遠いし働いてたりして親には頼ってません。
きゅーぴっとなすび
横からすみません💦
ベテラン保育士の先生が、今手がかからない子は将来手をかけてあげないといけない時が来るし、今手がかかる子は将来手がかからないようになる時がくるよ✨
みんな平等にそういう時が来るんだよって言っていました!
私の子どもは今は手がかからない方だと思うので、将来その時がきたら、いっぱいの愛情で手をかけてあげたいなと思っています!
🌈虹ママ
わたしも疑問に思ってるところです☆
1人目が本当にスムーズに成長していて、歩くのもしゃべるのも離乳食も寝るのもなにも問題なくて、二人目はどんな子なのかわくわくしてます(*´∀`)
ちなみに実家も近く、旦那も協力的な環境です。
マ太朗
みなさん、沢山のご意見をいただき、ありがとうございます(*´꒳`*)
なかでも、リンさんのお話は初めて聞いて、面白いなぁ、と感じたので、グッドアンサーにさせていただきました!
ありがとうございました!
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*) 私も、親に余裕があるかは、大きく関係してくると思います。 後は、親の感じ方ですよね〜。
私の2人目を羨ましいと言われて、友達も頑張ってみたら? と言ったら、精神的、経済的、年齢的に難しいみたいで。