
産後里帰りしないで育児中の方からの相談です。家族4人での生活で精神的に疲れており、3歳の娘の悩みや身体の不調もあります。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。
産後里帰りしなかった方!
日曜日に退院し、月から土までは主人仕事のため、0歳の息子と3歳の娘との生活です。
里帰りも特にせず(できる環境じゃない為)誰かがお世話しに来てくれるわけでもなく、家族4人での生活です。
ご飯は冷食やインスタントで、できるだけ調理しないもので過ごしてます。
洗濯掃除は最低限で行い、できるだけゆっくり過ごそうとしてますが
3歳の娘の赤ちゃん返り、0歳の息子のお世話で、まだ3日目ですが精神的に疲れてきました。
3歳の娘には、怒る→自己嫌悪に陥るの繰り返しです。
元々聞き分けのいい子だったので、もぉ少し私の右腕になってくれるかな〜と思っていたのですが真逆で。。。
昨日から子宮らへん?が少し痛むこともあり、余計イライラしてしまいます。
3歳差で出産された方、里帰りしなかった方、何かいい方法、アドバイスあったらお願いします。
- ♡ちーさん♡(1歳5ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

りか
上の子とも同じ月齢なので
思わずコメントしました!
私も里帰りはしてないです
娘は産前産後制度で保育園に
通ってるので日中は赤ちゃんと二人きりです
帰ってきてご飯食べさせて赤ちゃん寝かせて(どうしても寝ない時は泣かせてます)娘をお風呂入れて寝かせてます
旦那が帰ってくるのは9時過ぎなので
全部1人でやってます
ご飯は冷凍餃子焼いたり簡単におかず作ったりしてどうにかやってます
8月には退園になるのでそれから
2人を1人で見ないといけないのに
現時点で毎日バタバタ大変で不安しかありません
ちーさんは現在も1人で2人見られてるんですよね?
本当すごいと思います!!
回答になってなくてすみません

まゆこまめ
うちも3才差で、先月出産したばかりでコメントしました!
里帰りしておらず、日中は1人で2人育児してます。長男は、保育園待機児童なので、毎日一緒です。
下の子に興味はあるようですが、イヤイヤ期だったり、当たり前ですが扱いが雑なので、毎日ヒヤヒヤしています。わたしもイライラしてしまいどうしても怒ってしまい、自己嫌悪…
レトルトのカレーやパスタを常備して、あとは上の子がおもちゃに集中しているときに、夕飯の支度しています。テキトーです笑
なにもアドバイスはできませんが、同じような状況のわたしもいますので、一緒になんとか乗り越えましょう!
-
♡ちーさん♡
コメントありがとうございます(^^)
上の方にも書きましたが同じ状況の方がいるってゆーだけで私だけじゃない!頑張らなきゃ!って思えます🎵
ありがとうございます!
ゆるーくテキトーにがポイントですよね!笑
私もがんばります!まゆこまめさんも無理せずがんばってください♡- 6月13日

はじめてのママリ🔰
うちは5学年差で、上の子が日中は幼稚園に行っているのにいっぱいいっぱいでイライラしまくりです。
月~土曜、お一人でお子さん二人見てるんですよね?!凄すぎます!想像しただけでクラクラします(;_;)
睡眠不足と、大人一人しかいない状況でニコニコ元気になんてできませんよ!ギリギリまで頑張らずに手抜きしまくってください。
我が家の手抜き
・朝食&昼食→紙コップ、紙皿、割り箸で食べる。2食分洗い物が少ないとかなり楽です
・洗濯物は畳まない
家族それぞれの洗濯カゴを用意してポイポイ振り分け。シワになったら困るものだけ畳んでます
・マジックハンド
ホームセンターで500円前後で売ってます。棒の先がカチカチ開閉して物を掴めるアレです。上の子の遊び相手がだるい時は寝転がってマジックハンドでおもちゃを操作して付き合ってます。
まだまだ骨盤グラグラですし、かがまずに物が取れて何かと便利ですよ。
・100%で頑張らない
今の体力でできる60%ぐらいのことしかしません。眠れるタイミングがあれば全力で寝にかかります。
旦那さんにはいつもオーバーに体調不良を伝えてください。こっちはなんとかフラフラで毎日を過ごしているのに、なかなか伝わっていないかもしれないです。
限界まで頑張って潰れるより、早めに頼れるものには頼りましょう!
来週からは行政のファミリーサポートの産後家事補助にも来てもらいます。(←この時も行政にはオーバーに現状の大変さを伝えた方がいいです。なかなか動いてくれません)今のうちに自分を大事にして、心身共に回復することが長い目で見た時に結局安上がりだったりします。
産後に無理をして、病気を併発してものすごい治療費がかかったママ友がいます。
「どれだけ楽をするか」「どれだけ自分の身体を回復させるか」を追求してください。ママが笑顔だと、子供も笑ってます。応援しています!!!

みみみ
私のところは5歳差になります💦
赤ちゃん3日生まれました。
夜泣きの関係で朝保育園送る時間に起きるのが出来ないため、今1週間保育園お休みして、日中新生児の息子と5歳になる娘ど過ごしています。
まだ寝たくても娘がお腹すいた、というので重い体起こし、朝ごはん食べさせて、自分も適当に食べて、洗濯干したりしてます!
夜ご飯は簡単にインスタントで済ますこともあれば、出産前と変わらず一から調理するときも多々あります😓。
実母にも旦那さんにも動きすぎ!って言われるんですがどうしてもじっとしとけない体質でして、、汗。笑
後々ひびきそうですが😱
私も上の子にイライラしちゃいます😓後からすごい申し訳ないなぁ、と思いますがその時は余裕がないんですよね、。
回答になってませんが、マイペースに自分の家庭のペースでお互い頑張りましょう😊

♡ちーさん♡
コメントありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ございません💦
今日は主人も休みでやっとゆっくり〜かと思いきや
幼稚園見学だったり、主人が急に東京行ってくる、だったりで
雨だしー3歳の娘はパパが好き〜って言って私の言うことは全く聞かずで、今日も起こってしまいました。
今は主人が娘を連れて出かけてくれてるので(東京は結局行かなかった)生後18日の息子と2人でのんびりタイムです。
なんで自分だけーって涙しましたが、がんばってる人は世の中にもたくさんいる!と、ママリを開いて思い出しました!
帰ってきたら主人にも娘にもゴメンねと伝えて、また頑張りたいです!
愚痴で自己完結。すみません💦笑
♡ちーさん♡
コメントありがとうございます(^^)
同じ人がいるってゆーだけで頑張んなきゃ!って思えます!
ありがとうございます!
何かいい制度があるか私も調べてみたいと思います!
こんな大変な生活でも懐かしくなる日が来るんですよね〜
今しかない新生児。今しかない3歳児!大きな心でがんばりましょ〜🎵