 
      
      育児も参加してほしいと思いますか?
私が求めすぎなのでしょうか?
1歳4ヶ月の女の子がひとりいます。夫と3人で暮らしています。
夫は家事には協力的で、食事の洗い物後片付け、洗濯、掃除は基本的に全部やってくれます。
ですが、育児に関しては全くなにもしません。子供があまり懐いていないせいもあって、お風呂も泣かれるからやだといいます。保育園の送り迎え、お風呂、寝かしつけ、その他すべてのお世話をしません。休みの日にたまに遊んではくれますがその程度です。子供と2人で出かけたことは1度もなく、私がちょっと用事のあるときはずっとテレビを見ていたりしているようです。
家事をやってくれるだけよしとすべきでしょうか?
育児も参加してもらいたいと思ってしまうのです。
- ぴこり(7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
家事も育児もしない人よりいいとは思いますが...
でも子供との関わり方をもう少し考えてほしいなって私も思っちゃいます💦
普段から見ていないならそりゃ懐かないし泣かれるのも当然です😅💦
 
            ♡Mママ子♡
私は専業主婦なので家事はいいから子供と関わって欲しいと思ってしまうタイプです💦
夫に任せないと息抜きに出かける事も出来ないので😣
共働きなら家事も男がするのも当たり前だと思うので、家事も育児もしてほしいです。
私は求めすぎとは思わないです😭
- 
                                    ぴこり ありがとうございます。 
 育児の出だし間違えたなぁとは思ってるんです。最初からもっと任せればよかった。と。いまさらですが…💦
 私も家事もっとやるから育児もしてよって思ってしまうんです。あなたも同じ親なのよ。と。
 でもきっと伝わらない…😖- 6月12日
 
- 
                                    ♡Mママ子♡ 
 私のとこは一歳まで単身赴任で日曜日しか家に帰ってこなかったので日曜日は育児してもらっていたので単身赴任終わる頃には夫の育児には全く不安もなく一人で外出するにも何も心配ないので思う存分息抜きに行けてました!
 私もぴこりさんと同じような考え方だと思います😣
 あなたも親なのよ!まさにそんな気持ちで最初は任せてました。
 私が抱っこしても泣き止まない、寝ない、ミルク飲まない。そんな時もいっぱいあったし育児本のマニュアル通りにはいかないから色々試したり考えたり、そのやり方になれてきた頃には子供が成長してまた要求が変わり泣き止まない。そんな繰り返しだったので、私は子供が泣いていても任せてました!
 夫が必死に考えて試行錯誤したりしてる間はアドバイスや口出しもしませんでした!
 意外と私の時はこれじゃないと泣き止まないのに、夫は違う泣き止ませ方があったり結果良かったのかなぁと思います^_^
 
 フルタイムで働いてるなら尚更、家事は当たり前だし育児もしてほしいって思っちゃいます💦- 6月12日
 
- 
                                    ぴこり 口出ししない我慢を身につけて、任せてみようかなぁと思いました! 
 まずは少しずつ強制的にやってもらおうかな…。
 ありがとうございます!
 とっても勉強になりました!- 6月12日
 
 
            みーん
家事やってくれるって最高ですよ(笑)
そのうち2人仲良くなってラブラブしだすんじゃないでしょうか(笑)
- 
                                    ぴこり そうなんですかね?旦那もよくそれゆうんです。そのうち意思の疎通できるようになったらやれると思うって…。 
 もちろんそうなったらやってよ。でも今もやってほしいのよ。あなたの子でしょって…。
 やれないからやらないなんて、私だってそうゆってみたいもんです。
 でも、みーんさんみたいに考えれたら、きっとみんな幸せなんでしょうね。そう考えれるように精進してみます!!
 ありがとうございます!- 6月12日
 
 
            ちょこ
羨ましいです〜😭
そんな旦那さんが良かった(笑)
あまり一緒の時間がないから子供が懐いてないのは仕方ないですよね😅
可愛い娘さんを独り占めしてイチャイチャしましょ💕
- 
                                    ぴこり そう思えたら、みんな幸せに暮らせるんですよね。 
 そう思えるように頑張ります!ありがとうございます!!- 6月12日
 
 
            もも
家事育児をしない方も大勢いるので、なにもしないよりはいいのでは...💦子どものお世話をしてくれるよりは家事をやってくれたほうが自分の心にゆとりが持てるので私はその方が助かりますが、2人のお子さんなのでやっぱりお世話もある程度してほしいですよね😥
うちは自分の気がむいた時にあやしてはくれますが家事やお風呂、寝かしつけはしてくれないですよ💦
- 
                                    ぴこり 夫婦共々フルで働いているのですが、 
 私は会社からダッシュで帰って、もうやることきっちきちで一息つけるのは21時すぎです。のんびりやればそれだけ子供の睡眠時間と私が一息つける時間が遅くなるだけで。
 でも旦那は帰ってきて、のんびり手洗いうがいなんてしちゃって…。それだけでちょっとイラっとするんです…。
 だめですね🙅♀️笑
 頑張るしかないんですよね。母親って。父親はいーのか?とつい思ってしまいます。- 6月12日
 
 
            らすかる
それだけ家事してくれるなら育児に文句言わないです😂
で、ママが普段からパパが優しくて嬉しい、パパが手伝ってくれてとても助かるって子どもに言い続けていたら(悪口言わなかったら)パパとの時間が少なくてもパパ大好きな子になるそうなので、そういう風に育てたいです🎵
 
            みよ
同じくです。
二人目生まれた後に大喧嘩してぶちまけて以来、多少家事を手伝うようになりました。
でも自ら子供を連れて遊びに行くことはなく。
無理やり押し付けないと遊びにはいきません。
なんなら、娘が3歳後半ぐらいで初めて
「○○、お父さんと遊びにいこうか!」
と自ら子供を誘って遊びに行ってました。
が、それっきりでした😂
男性は特に子供でましてや女の子は扱い方が分からなくて嫌みたいですね💦
会話できて理解するようになってから娘に関わってくるようになりました。
私の体調不良の時だけは無理にでも子供と出掛けてもらいます。
 
            🐰
協力的な旦那様で素敵ですね🥺
うちはどちらかというと、両方やらないタイプですが
同じ言い訳で泣かれるから、とかママの方が…とか。アンタもパパなんだから親なんだからしっかりせえよ!って思います。
2人の子供なんだから関係ないですよね。もし私が死んだら一人でやっていかなければいけないのにそんなこと言っててどうするんだろうと思います。
そうならないように強制的に任せてます💦泣かれようが騒がれようがやるのが親ですからね!ママだけが親ではないです😤
- 
                                    ぴこり 泣かれようが任せればいんですね! 
 なんか、だったらもう私やるよ。2人して辛いなら。って気になっちゃってました。- 6月12日
 
 
            ねこ
家事してくれるだけで十分です!笑
 
            退会ユーザー
うちは家事育児両方やってくれています。土日は料理もつくり、
ベビーグッズの買い出しをしたり
息子のオムツ替え、お風呂、寝かしつけは仕事が早い日は毎日です。
息子もパパに懐いています。
家事はきっと申し分ない感じなので
私なら子供の面倒をみるのに
せめて遊んだり、あやしたり
そういったことはしてほしいなと
思います。
やっぱりパパには懐いて欲しいし
パパにももっと愛情表現がうまくできるように接することができるように
慣れて欲しいかなと。
- 
                                    ぴこり うちもそうなってもらいたいと思ってしまいます。家事はおっけー!あとは育児!!って。 
 でも、なかなか上手くやってもらえません💦何回ゆっても、1.2回はやってもすぐやらなくなるんです。
 どうしたものかと…- 6月12日
 
 
            ぽよんぽよん
テレビ見ていれば子供預けれるんですよね??
そこまで家事に協力的で短時間でも自分なりに見てくれてその間出掛けれるなら…
うちは家事といえばゴミ捨てにいくだけなのでもう羨ましい限りです(笑)
 
            ママリ
全然求めすぎじゃないです。
家事するより子供と遊んでみててほしいって思ってしまいます💦
結婚して子供生まれて二人の子供なのに、求め過ぎなんて全然ないですよ☺
できる方がすればいいと私は思います。どちらかが何をするかなんて決まってません✨
お子さんがパパ〜パパ〜ってなってくる時が早くきたらいいですね🌟
 
            退会ユーザー
どちらかと言えば
家事より育児の方を手伝ってくれたら嬉しいですが
何にせよ
素晴らしいですね✨
我が家はどれもやりません(^^)
土日祝も関係なく帰宅が23時過ぎと遅いので
子供と関わる時間がなく
我が子もぱぱに泣いてましたが
大きくなってくると
また変わって来ますよ^ ^
末っ子娘が1番旦那に懐いていませんが唯一の娘なので
育児はしなくとも
旦那はデレデレです(o^^o)
 
            🌈虹ママ
他のご家庭の事情をみるとわたしは本当に恵まれてるなと思います(>_<)
旦那は基本週1休みで、だいたい9~22時勤務ですがとても協力的です。
朝は7時には起きてわたしが準備した朝ご飯をあげてくれる(手づかみ食べのときは見守る)、オムツ着替え体温計りまですべてしてくれます。
その間にわたしは化粧やお弁当作り掃除洗濯です。
保育園は自宅すぐなのでどちらも連れて行けるので出勤途中に送ってくれることもしばしば☆ 
休みの日はお風呂寝かしつけもしてくれますし、1人で8時間ほどみててくれることもあります(*´∀`)
掃除は苦手ですが料理洗い物洗濯畳みはできるので助かってます!
なにより家事が手抜きでもまったく怒らない人なのでそれが一番ストレスないかもしれないです(^^)
共働きなので育休もらっててもいずれは復帰だったので、育児に関しては産まれたときから一緒にするのが当たり前だと認識させてたのが大きいかもしれないです♪
- 
                                    ぴこり 最初の対応が間違ったなぁとつくづく思ってます…笑 - 6月12日
 
 
            あいママ
同じ感じですー
うちは、私が育休中ですが。
友達とかにグチりたくても、旦那が家事してくれるだけいいやん!と言われそうでグチれず、一人でもんもんとしてました。
うちの場合は、あやすのが特に全くで
私がお風呂入ってる時とかに子どもが泣いてしまったときとか、泣かせっぱなしにしたりして、言い訳が「皿洗い忙しかった」「洗濯物干すの忙しかった」「家事とかで疲れてた」「仕事から帰ったら休憩したい」で。そして何か言うと世の中でこんなに家事頑張ってる旦那さんおらんのやから、もっと感謝して。文句いうのは間違ってる」と毎度逆ギレしてくる感じで。他にも「子どもがもっと大きくなったら俺の出番が出てくる」の一点張りで、あやしかたとか、子どもの喜ぶ遊びとか伝えてましたが、疲れ、諦めました。
😑家事してくれるのありがたい、
といつも心の中でぐっとこらえながら唱えてます😂
家事は感謝感謝だけどもっと育児の方やってほしい😩
- 
                                    ぴこり あぁー…同じですね!!! 
 お気持ち痛いほどわかります!!!
 期待しなきゃきっと楽になれるんですよね…。でも、やってほしいですよね…😖
 もんもんです。
 でも、こちらでアドバイス頂きましたが、強制的にやらせて口を出さないってやつでしばらく行こうと思ってます!!!文句ゆったらスルーしよーかなぁって。わかるわかる。私もそうだったよとか適当にあしらおうかなぁと…😼- 6月13日
 
 
            あいママ
私も参考にさせていただきます✨
もし、いい方法が見つかればぜひ教えて下さい~☺️
 
   
  
ぴこり
たしかに泣かれると大変さが何倍にもなるので、ゆってる気持ちはわかるんですが…。それでもやってほしいのにと思ってしまいます。むしろ洗濯とか私するから育児してって感じです…😞