
旦那の家で暮らしている18歳の母親です。旦那の両親との関係がうまくいかず、毎日つらいです。どうすればいいでしょうか。
18の母親です。今2ヶ月になる息子がいます。旦那の家に2週間前から住み始めたのですが、なかなか向こうの親とうまくいきません。まだあなた達は子供なんだから。とか、自分の子供のようにあちこち連れ回されたり。抱っこするのはいいけど、ギャン泣きしたら、渡すねって。他にも自分らができてないのに、ウチらにはやれやれおしつけてきます。毎日しんどいことばかりです。どうすればいいんでしょうか。最低でもあと4年は旦那の家にいるようかもです。
- あーちゃん(5歳10ヶ月)
コメント

み
私も17の時から旦那の実家暮らししてます!私は周りに恵まれて、今となれば旦那の両親や兄妹とはすごい仲良い方だと思います☺️
はじめは、納得のいかないことや、理不尽なこと、もう何もかも嫌、実家に帰りたいっていつも思ってました笑しかし、ずっと生活してたわいのない話していくうちに仲良くなりました!笑
あーちゃんさん、辛いときは周りに相談して、吐き出して下さい!心がすっきりしますよ!

yukko
義母からしたら子どもかもしれませんが
息子さんからしたら立派な母親なのに
ムカつきますね🤨
生後まもない赤ちゃんを
連れ回すなど赤ちゃんに負担がかかるので
辞めてほしいですね。
実母に相談して
実家でお世話になるなどは出来ないですか?
産後まもないのに
義母達からのストレスで
あーちゃんさんが心配です😢
-
あーちゃん
実母にも、今は頼れる感じではなくて。
ありがとうございます。少しずつでも慣れていこうと思います。- 6月12日
-
yukko
旦那さんにも
こーゆうのが嫌だと
相談してみてもいいかもしれないですね
最初が肝心!とよく言うので
出来るだけ自分達で育てたいから
口出さないで!
本当に困った時に頼ります。と
言ってみてもいいかもしれないですね- 6月12日
-
あーちゃん
ありがとうございます。義母には、最近話したんですけど、ダメでした😥
しょうがないんですかね笑- 6月12日

退会ユーザー
私も18の時から義実家で同居してます
名字が同じになっただけで結局は他人だと思ってるので、仲は良くも悪くもないです
子育て、義祖母の介護、家事などで私もストレスばかりです
同居の理由は何でしょうか?
金銭的な理由なら夜旦那さんに子ども見ててもらって少し働くとかはできないですかね?
-
あーちゃん
旦那は普段学生です。帰ってくる時間も遅くて。土日は朝から夜まで仕事に出てます。
- 6月12日
-
退会ユーザー
そうですか、難しいですね、、、
内職などもありますがなかなか儲からないんですよね
旦那さんにはちゃんと伝えてますか?
私は同居始めてしばらくは毎日泣きながら旦那に相談してました
自分から義母さんに言うのは難しくても旦那さんを通してなら伝えやすいと思いますよ- 6月12日
-
あーちゃん
ありがとうございます。
少しずつでも慣れていく努力していこうと思います。- 6月12日

らすかる
旦那さんが学生さんなら子ども扱いされても仕方ないのかもしれないですね💦4年ってことは大学ですかね?大学なら自活してもいいところ実際独立せずに通学なんだし。
ただ、まだ小さいお子さんを連れ回すのは良くないので、そこはママ頑張って反抗してあげてもよいと思います。
そういう筋の通った小さな主張を重ねていくとちゃんと考えて子どもを育てているなと思ってもらえるのではないでしょうか?
義両親も大人といえど出来ること出来ないことあると思います。出来ないから押し付けているのか、出来ないけど出来るようになれば将来あーちゃんさんのプラスになることなのか、プラスになるならやればいいと思いますよ。
嫁と言っても、他人なので他人の家に入ったらしんどいことしかないと思います。
程々に反抗しつつ、程々に言うこと聞いてガス抜き方法を探すしかないのではないでしょうか?
-
あーちゃん
自分たちの意見はなるべく話してました。義理の親達は出来てないのにボロクソに言われて、私たちにはあーだこーだ理由をつけて、出来なかった。と話されます。自分たちも、こういう理由で、出来なかったと話そうとすると、ぜんぶはなしをきかないまま、文句を言われるんです。
もうこの生活に慣れていくしかないんでしょうね- 6月12日
-
らすかる
そこに住むなら仕方ないのではないでしょう😖💧
正直な話、どちらも言い訳なんて知ったこっちゃないだと思います。
あーちゃんさんも実際なんやかんやいっても自分達だって出来なかったじゃないって思ったりしませんでした?
あちらもそんなかんじで聞いてくれないんだと思います😅- 6月12日

べりー*
あーちゃんさんは違うかもですが、正直私自身は18歳なんてまだまだ子供でした😨💧人としても未熟でしたし、社会のこともまだわかってなかったです。
まだ学生を終えたばかりなので、親御さんから見たら子どもに思えるのは仕方ないと思います💦だからついつい世話焼きしたくなっちゃうんでしょうね😓でも息子さんを可愛がってくれる人がたくさんいるというのはとても幸せなことです!旦那さんがまだ学生ということは後後あーちゃんさんがお子さん預けて働くことになるのかな?とも思うので自立が難しい以上、受け入れ、受け流して生活するしかないですよね(>_<)
あーちゃん
ありがとうございます。少しずつでも慣れていこうと思います。
み
旦那さんは、同居に対して何か言ってないのですか??
あーちゃん
本当は、私の実家に住みたいって話になってたんですけど、旦那の親達に意見を押し殺されちゃって...
み
そうなんですね💦
男親に言われたらどうしようもないですもんね😭😭
もう無理って思ったら旦那さんに言って実家に住むようにしたほうがあーちゃんさんやお子さんのためではないでしょうか!?