※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なしこ
お仕事

離婚し、実家に居候中。保育園入れず、仕事も難しい状況。繋ぎの仕事に不安あり。他の方法や意見を求めています。

長文なのでお時間がある方に答えて頂けたら嬉しいです!

私は5月に離婚をして息子を連れて滋賀から今は弟夫婦、甥っ子、実母が暮らす長野の実家のようで実家じゃないような家に居候しています。
お金は元旦那が管理していたため、貯金等は全くありません。
養育費も貰っていません。
居候する前に、弟達から働いていれば保育園入れるらしいよ!と言う話を聞いてやって来たのですが、実際の所は未満児クラスはいっぱいで入園は来年に申し込んでくださいとの事でした。
村で保育園が2ヶ所あるのに入園出来ないなんて…。
弟達からも早くアパート見つけて出ていってオーラが出ているので預けて働き、早くお金を貯めて息苦しいこの家に居るよりアパートを借りて息子と2人で暮らすと言う計画が崩れてしまいました。
村の女性相談員に相談し託児所付きの仕事を探してもったのですが、時給850円で週3で1日5時間勤務の仕事でした。引越し先は村内でなく近隣の市町村を考えているのでアパートを見つけて引越すまでの繋ぎで働いてみようかな?と考えていたのですがスグに辞められるのは困るとの事、働いても月5万程度の収入と考えると長く勤務するのは難しいかなぁ?と思っています。
運良く県営団地などに入れても生活出来るほど残りません。
皆さんだったらスグに辞められるのは困ると言われても繋ぎで働きますか?
それとも一時保育などを利用して、もう少し時給の高い仕事を選びますか?
何かいい方法を知っている方がいたら教えて頂けると嬉しいです。
また、私だったらこうするよ~!と言うご意見があったら聞かせていただきたいです!

コメント

YUKI

ヤクルトとかで働いてその場をしのいだらどうですか?

  • なしこ

    なしこ

    ヤクルトは個人事業主になるから利益がでないと相談員に言われました。

    • 6月12日
  • 白いガーベラ

    白いガーベラ

    ヤクルトで働いていましたが、託児所代金を引かれても、手取り13万はありましたよ!
    とても、働きやすいと思いますよ!

    • 6月12日
YーRーS

村外の保育所はダメですか?勤め先と預け先が同じ市町村であれば可能な所もあるはずですが。

  • なしこ

    なしこ

    近隣の市町村に聞きましたが未満児はどこもいっぱいみたいです。

    • 6月12日
  • YーRーS

    YーRーS

    であれば何を優先させるかですよね。
    月に5万の収入ですぐに辞めること自体が難しくないですか?引越費用や賃貸に係る費用も貯金できませんし。時給が高い仕事があるのであればそちらにしますけど一時保育が確実に利用できるのが前提ですね。
    差し引いて手元に残る金額によります。
    結果論ですが見通しが甘かったですね😣保育園の空きが出れば良いのですが。

    • 6月12日
  • なしこ

    なしこ

    居候させてもらっている事には感謝していますが弟達の確認もせずに発した言葉には騙された感が否めません。
    引越しの初期費用や荷物運搬に関しては問題ないのですが、家財道具や家賃が問題です。5万ではちょっと…。
    探すと時給1000円台の仕事はそれなりにあったりします。
    一時保育も、もう一度話を聞きに行こうと思います。

    • 6月12日
  • YーRーS

    YーRーS

    弟さんの言葉を信じたんだと居候の言い訳にしましょう😅
    頑張ってください!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私ならもう少しいい仕事が見つかるまで粘ると思いました🤔
他県も含めて範囲を広げるのはいかがでしょうか。都市部の方が仕事も保育園も充実してませんかね?
あとは弟さんやご親戚に仕事のツテを当たって貰うのはいかがでしょうか?

保育園も仕事も、来年度までには整えるというのを目標に、今は迷惑になるとかはあまり考えず、今できることに集中するのがいいと思いました😊

  • なしこ

    なしこ

    弟達にも1歳の息子がいるので、早目に出ていって貰いたいみたいです。
    弟達から離婚して帰ってきたら?と提案があったので帰ってきたら邪魔者扱いなので😅
    弟達が考えていた予定が狂ったので、態度もガラッと変わりました😑

    • 6月12日
うさぎ

派遣とかはどうですか?
派遣会社からのほうが時給高かったですよ😋
私も派遣で入り、パートになりました✨

  • なしこ

    なしこ

    派遣は結構融通聞いたりしますか?
    オススメの派遣会社とかありますか?

    • 6月12日
  • うさぎ

    うさぎ

    私はテ○プスタッフだったのですが、面接はすべて派遣会社の営業さんが話して使ってくださいアピールしてくれました✨
    融通が効くかどうかは、派遣先(就職先)にもよりますが、仕事を探してもらう時に、勤務体制(平日のみとか)時給はこれくらいとか結構細かく希望が出せたので、その時に事情を話して融通の聞くところがいいと言って、あればだいたい希望のとこを紹介してくれますよ✨

    • 6月12日
めいりぃうぇんめい

厳しいコトを言うと、
ご実家を出て働いて、
小さいお子様が病気になった時は
どうされるつもりですか?
まだ、免疫が充分ではない小さな子達は、直ぐに熱を出し、保育園からの呼び出しがあります。
その度に新しく始めるお仕事休めますか?
なしこさんが、お辛い状況で頑張っていらっしゃるのはわかりますが、
取り敢えずで、ご実家出るのはお子様の為にも我慢できませんか?
若しくは、「児童扶養手当」「生活保護」等の相談を役所でしてはいかがでしょう?
一人で働いて子育てして、体を壊したら、誰がお子様守れますか?
しっかりと、ご自分で調べてみて下さい。

  • なしこ

    なしこ

    既に役所には相談済みです。
    児童扶養手当も生活保護も世帯の所得で決まるので、この家を出ない限りは貰えないみたいです。
    どう足掻こうと、働いて実家を出てくださいとの事です。
    そこで紹介されたのが就労支援の相談員です。

    • 6月15日
  • めいりぃうぇんめい

    めいりぃうぇんめい

    そうでしたか。
    大変嫌な思いされたのですね。
    私の場合ですが、出産前から派遣で長く働いています。長く同じ会社でお世話になっていて、かなり子育てに理解のある会社なので、休みやすいですが、双子で月に5日は休んでいます。
    それは、旦那の実家に比較的病状が軽くなった際は預けてその程度なので、自分で全部看病するともっと休む事になると思います。
    せっかくのご実家なので、預金が出来るまでは、そちらから働きに出られるようになると良いですね。
    弟さん夫妻からの理解も得られるといいですね。

    • 6月15日