※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまき
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんは眠りが浅いですか?3週目から寝つきが悪く、添い乳でも起きることが多いです。上の子がいるため日中はだっこ紐が続き、体力的につらいです。3〜4ヶ月頃に落ち着くでしょうか?経験者やネントレ経験者いますか?

生後1ヶ月の赤ちゃんて、眠り浅いものですか?
もちろん個人差はあると思うのですが!

退院してすぐから2週目くらいは割とよく寝ていたし、勝手に寝たこともあって「やっぱり2人目はよく寝るなーありがたい!」と思っていたのですが、3週目くらいから今生後50日ですが、寝付いたと思ってもすぐ起きてしまいます。抱っこで寝て(わりと長めに)おろしても9割は起きます。
添い乳も寝たと思ってもまた起きてを繰り返し1時間〜2時間くらいかかります。

上の子もいるのでずっと日中はほぼだっこ紐です
ずっとこのままではさすがに体がもちません…

3ヶ月〜4ヶ月くらいになると落ち着きますか??

同じようなこと経験された方おられますか?

また、そのような低月齢の赤ちゃんをネントレに踏み切ったかたおられますか??

コメント

mini

生まれて2週間くらいはお腹から出てきたことに気がついていないって助産師さんから聞きましたよ😊3週目くらいに様子が違うことに気がついて不安になり、大泣きをするという魔の三週目に入るそうです。たぶん3週目くらいからの様子が本来のお子さんの様子なんだと思います😭

  • はるまき

    はるまき

    3の倍数はなにかとあるっていいますよね!
    いつかはその時期をぬけるものだと思っていましたが…本来の様子がこの寝つきの悪さだとすると恐ろしいです…(/ _ ; )

    • 6月11日
ふみ

うちの子も産後まもなくはよく寝る子でしたが、魔の3週目と呼ばれるころから本当に泣いて泣いて寝なくなりました。

お昼寝も抱っこ、夜間は抱っこ紐で4〜5時間歩き抱っこ。

ベビーベッドは置いたら起きて泣くため、オムツ替えと着替えにだけ使う台になってました(笑)

泣く我が子が可哀想で頑張りましたが、寝不足過ぎて日中笑いかけることも出来なくなり、娘が生後1ヶ月半のときにネントレしました😃

  • はるまき

    はるまき

    ずっと抱っこはほんとしんどいですよね😭

    分かります、ほんと寝不足だと気持ちが正常ではなくなってくるというか、私も今かわいいはずの赤ちゃんにイライラしてしまったりと病んでます。

    1ヶ月半でネントレですか😲
    どのような方法でされましたか?いつごろどのように効果出てきましたか??
    よければ詳しく教えていただきたいです!!

    • 6月11日
  • ふみ

    ふみ


    途中発熱でネントレ中断10日とかありましたが、うちの子の場合は生後1ヶ月半からスタートして完了するまで、1ヶ月ちょっとかかりました。

    添い乳と歩き抱っこをすっぱり辞めたのもあり、最初の数日は2〜3時間泣かれるのは当たり前でした。

    それでも1週間経つころには、ベビーベッドに置いても泣かずに寝ることが出てきたり。

    2週間ごろには泣かずに寝る時間帯が増えてきて、3週目からは特定の時間帯だけ寝ぐずりするだけになり、その寝ぐずりもだんだんと時間が減り、最終的に寝ぐずりしなくなった感じでした。

    数日で変化する子もいれば、うちの子のようにがっつり日にちがかかる子もいるようです。

    あるネントレ本によると、夜間は1ヶ月、日中は眠くなるホルモンの分泌が少なかったり明るさの理由から、お昼寝のネントレは3ヶ月かかる場合もあると記載がありました。

    ネントレをよくわからないまま娘にするのは不安だったので、寝不足だった当時半泣きしながらネントレ本を読みました。

    ネントレしながらトータルで5冊読みましたが、入門編的な内容で読みやすかったのは、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本でした。

    新生児からでもできる内容なので、どちらかと言えばゆるめのネントレになります。

    なので、あまりがっつりなネントレをしたくないママ向きな本で、きっちりネントレをしたいママや寝ぐずりが酷い子の場合は物足りなさを感じる可能性もあります。

    今はマンガバージョンも出てるので、育児しながら寝不足のなかでも読みやすい1冊だと思います。

    私個人の感想としては、とても勉強になった本だけど、実践してみた結果うちの子には物足りないという感想でした。

    区切りますね😃

    • 6月11日
  • ふみ

    ふみ


    基本どのネントレ本でも共通していたのが、

    ・規則正しい生活

    低月齢だとなかなか難しいですが、まずは起床、お風呂、就寝の時間を決めて習慣になるように繰り返す

    起床時間にカーテンをあけ、就寝時間には問答無用で部屋を暗くするなど

    ・親子どちらかに負担のある寝かしつけはやめる

    私達親子の場合は、頻回起床になる添い乳、ずっとは続けていけない歩き抱っこをきっぱりとやめました

    ・入眠アイテムを作る

    おしゃぶりなどが有名かもですがデメリットもあるので、私の場合は手触りのよいタオルケットにしました

    ・睡眠環境を整える

    日の出と共に起きてしまう早朝起きなどを予防するため、寝室は遮光カーテンにしました

    ・入眠儀式を取り入れる

    就寝前にするルーティンのことで、言葉で理解できない赤ちゃんでも、◯◯をしたら寝る時間なんだと理解する作用があると言われています

    絵本を読むなどが有名かなと思いますが、お風呂を出て体温が下がる過程で眠くなるホルモンが出ると見聞きしたので、

    18:00お風呂

    薄暗い部屋で着替え、授乳+ミルク

    抱っこで移動

    抱っこのまま数秒声かけ

    ベビーベッドに置く

    タオルケットをかける

    私は寝室を出る

    ↑月齢と共に多少の変化はありますが、ざっくりとこの流れを習慣になるように繰り返しました

    1歳過ぎたいまは授乳もミルクも卒業してるので、寝る前に壁に貼ってあるキャラクターシールやおもちゃに、娘と一緒におやすみなさいをする、おやすみツアーをしてます

    ・負担のない寝かしつけに移行する

    結果からいうと、これは断念しました。

    理由は、添い乳と歩き抱っこをやめ、思いつく限りの寝かしつけ方法を試してみましたが、うちの子は余計にギャン泣きするだけでした。

    ・寝る力、寝るコツを掴ませる

    正直これが1番大変でした。

    上記に書いたように、新しい寝かしつけは決められなかったので。

    どんなに頑張っても、どんなに時間をかけても泣いて寝ないなら、そもそもベビーベッドで寝れる子にしよう!と思い、私の場合は寝かしつけ自体なしにしました。

    そして、赤ちゃんには大きくわけて、

    ・ママが側にいたほうが安心して寝つきやすい子

    ・ママが側にいると興奮して寝つきにくい子

    この2つのタイプがいるそうです。

    うちの子の場合、がっつり後者のタイプでした。

    そのため、添い寝、トントンは余計に寝ぐずりするのも納得でした。

    試行錯誤した結果、

    ベビーベッドに置く

    寝ぐずりは基本構わない
    (当時は低月齢だったので、娘からは見えない位置で様子みてました)

    泣き過ぎたり、興奮泣きしてるときは抱っこ(あくまで落ち着かせるためで、寝かしつけるための抱っこはしない)

    落ち着いたらまたベビーベッドに戻す

    ↑自己嫌悪ばかりだった育児に戻りたくない一心で、根性でこれを繰り返しました。

    その結果、寝かしつけなし、寝ぐずりなし、ベビーベッドでセルフネンネできる子になりました。

    ネントレ中は不安で泣いた日もありましたが、変化が目に見えてからは自信も持てるようになって続けられた部分もあります。

    ネントレはゆるいものからきっちりなもの、泣かせるネントレ、(極力)泣かせないネントレ、母子同室、母子別室、添い寝なのか別々なのか。

    親子それぞれに合う合わないものがあるので、はるまきさんに合うネントレが見つかるのが、1番の近道なのかなと思います😃

    • 6月11日
  • はるまき

    はるまき

    大変詳しく、教科書のようなお返事ありがとうございます!!

    ネントレ本、5冊も読まれたのですね!ほんとに素晴らしいです、セルフねんねできるお子さんはトモさんの努力のたまものですね。

    私も最近「ぐっすり本」というのを購入しました。
    今日手元に届いたのでまだ何も読めていませんが、この本はがっつりタイプのネントレ本とネットに乗っていたので、泣きまくる我が子はゆるめでは効果ないかもしれないと思いこれにしました。


    私の場合2人目なので、上の子に合わせて行動するので1日の生活リズムはついていると思います。その他のことも割とクリアしている状態で今の現状なので、やっぱり泣かせてがっつりタイプのネントレが必要だなぁと改めて思いました。


    泣かせるのもかわいそうだし、心の中で引っかかっているのは『やってはみたものの効果が出なかったらどうしよう』という不安ですが…
    少しでも変化が見られたら続けられそうです。まずは1週間は継続しないとだめですよね。

    まずはぐっすり本を読み進めてみたいと思います。


    それにしても本当に長文で詳しいことを教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです!
    寝不足の中5冊も読むのもすごすぎます。泣かせはするけど、笑顔で子育てできるようにと、お子さんへの愛情がとても感じられました。

    ベストアンサーにさせていただきます。


    それとまたしても質問いいですか😢?
    最初2〜3時間泣き続けた時、通常ならもう次の授乳のタイミングになってきてしまいますよね?それでも寝付くまで泣かせましたか?


    夜中に授乳で起き、授乳してそのあとも寝ない時は夜中でも泣かせていたのでしょうか??

    ほんとに何度も申し訳ありません(>人<;)

    • 6月12日
  • ふみ

    ふみ


    ぐっすり本、私も読みました😃

    1番最後に読んだ本でしたが、睡眠コンサルタントのママが書いただけあって、とても詳しく説明されている本なので、ぐっすり本だけでかなり満足する内容でした。


    泣かせるのは可哀想、効果が出なかったらと不安な気持ち、とてもわかります。

    私もネントレ中は不安や葛藤だらけでした。

    ただ泣かせてるだけなんじゃないか?

    自分が楽したいだけなんじゃないか?

    何も変わらなかったらどうしよう?

    そんな気持ちで何度も折れそうになりました。

    でも、毎日寝不足で娘に笑いかける余裕もなく、イライラして雑に抱っこしてしまい自己嫌悪、娘さえいなければ寝れるのになんて一瞬でも考えてしまってまた自己嫌悪、泣いて寝ない娘に怒鳴ってしまいそうになるのを毎日ぐっと我慢。

    ある日また泣いて寝ない娘をぼーっと見ながら(今思えば、この時点でおかしいですよね😅)、「ああ。こんな毎日が続いていくと、ニュースで見るような虐待に繋がっていくのかな」と、ふとニュースの世界が身近に感じてゾッとしました。

    これがきっかけでネントレしました。

    そして、そのときの自己嫌悪ばかりの自分に戻りなくない気持ちで、ネントレは継続できました。

    それでも心が折れそうでしたが、最終的には娘が私の背中を押してくれました。

    ネントレを続けていたある日、少しずつ寝れるようになった娘が、朝起こしたときに笑って機嫌がよかったんです。

    いつもは朝起こしたらグズグズしてたのに。

    そのときに思いました、「寝れなくて辛かったのは私だけじゃなくて、娘も辛かったんだ。泣いて寝ないんじゃなくて、寝れなくて泣いてたんだ」って。

    私の勝手な勘違いかもしれませんが、そのときの娘の笑顔を見てから更に頑張れました。

    ネントレって親子で一緒に頑張るものなんだなと思えました。


    本題です😃

    授乳のタイミングですが、ネントレと授乳はわけて考えていました。

    うちの娘もネントレ当時は生後1ヶ月だったので、寝ぐずりしてる間に次の授乳時間になることはざらでした。

    泣いてるぶん喉も渇くし、体力も使ってるだろうと思い、そのためネントレと授乳時間はわけて考えていました。

    ただ、抱っこと同じくそのまま寝かせてしまうのはネントレにはならないので、授乳で寝つく前にベビーベッドに置いたり、一度起こしてからベビーベッドに置くなどは意識してました。


    授乳後に寝ないときは、夜中でも泣かせるネントレしてました。

    ただそれは私の場合、夫が夜勤で不在だったり、角部屋である程度は泣かせていられる環境にあったからです。

    家庭環境によって、夜間のネントレへの取り組みは出来ることと出来ないことがあるかと思います。

    例えば、夜間に娘とふたりきりだった私は、泣かせるネントレを夜中も出来たけど、お姉ちゃんがいるはるまきさんの場合は、赤ちゃんの泣き声でお姉ちゃんが起きてしまう可能性を考えると難しいかもですよね。

    その場合、お姉ちゃんだけ別室で寝る、もしくは(極力)泣かせないネントレをするかになるのかなと思います。

    • 6月12日
  • はるまき

    はるまき

    お返事遅くなりすみません…!

    バタバタと里帰りを終え自宅にかえってきました。どうなるかと思い不安だらけでしたが今のところなんとかなっています。
    寝かしつけは下の子添い乳しながら上の子も一緒に寝かしつけしています。

    ですが先々のことを考えて添い乳はしたくない…
    ぐっすり本を読んで早めにネントレ したいなと思っています。

    ほんと、今までテレビで見てた虐待の
    ニュース、自分も子育て経験したら人ごとではないですよね。こんなに大変な思いをするなんて。
    そして友達に話聞いたら友達の子はすごくよく寝る子で、ますます自分の状況が嫌になってきたり…。


    ほんと、親子で一緒に頑張らないといけないですね。

    こんな小さな赤ちゃん泣かせていることにとても後ろめたさを感じているのですが、トモさんの経験談が私の背中を押してくれています。

    これからの長い月日を思えば、今のツライ数ヶ月なんて一瞬ですよね。
    心を強く持って、効果がでてくるまでめげずに頑張ってみようと思います!!

    夜中のネントレは上の子いるのでまた考えます。

    眠りと授乳を結び付けないように気をつけないといけないですよね。


    本当に参考になる話をたくさんありがとうございますっ!!
    毎日悩んで悩んででしたが、ママリで質問してみてよかったです!!

    • 6月17日
  • ふみ

    ふみ


    おかえりなさい😃

    そんな大変ななか、お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    ネントレをこれから頑張ろうと考えてるはるまきさんの背中を押すために、あえて極端な表現で言うと、寝ぐずりは寝れなくて泣いてる「だけ」なんです。

    決して、ママを責めて泣いてるわけではないんです。

    寝れなくて泣いてる子供に、可哀想だからと過剰な手助けをしてしまうのは、結局その場しのぎの優しさでしかないんだと、ネントレ中は自分自身に言い聞かせてました。

    おっぱいだって、抱っこだって、ずっとは続けていけないもの。

    寝かしつけを頑張り過ぎて、腱鞘炎や腰痛などになってしまっては本末転倒です。

    ママの健康維持も子育ての一環だと個人的には思います。

    子供が本当に体調が悪いとき、本当に甘えて抱っこして欲しいとき、ママが腱鞘炎で抱っこしてあげられないんじゃ、親子共にそれは悲しいことです。

    ネントレはネントレで大変だと思います。

    でも、ネントレを頑張ってお子さんが寝んね上手になれば、娘さんの成長にも良いことだし、ママも自分の時間や睡眠時間を確保しやすくなります。

    そうして出来たママの余裕は、笑顔として結果子供に返っていきます。

    ママに余裕があるというのは、子供にとってとてもプラスなことだと思います。

    ネントレなどいろいろググると、サイレントベビーという話が出てくることがあるかもしれませんが、寝ぐずりで泣かせたぐらいではサイレントベビーにはならないので安心してください。

    生理的欲求泣き(空腹やオムツ、暑い寒いなど)、心理的欲求泣き(甘えなど)、これらの欲求泣きを常日頃から無視、ネグレクトした場合にその可能性があるという話です。

    うちの子は本当によく泣きました。

    でも、よく寝て、よく遊んで、泣きたいときは泣いて、よく笑う子に育ってくれてます。



    いい意味で楽な育児が出来るように応援してます😃

    • 6月17日
のん

息子も2週間くらいまではひたすら寝てて、大丈夫なの?って思うくらいでしたが、3週目くらいから抱っこじゃないとギャン泣きでした😅
2ヶ月過ぎたくらいから5分くらい泣かないでいられるようになり、拳しゃぶり始めた2ヶ月半からは自分の手で15分くらい遊んでられるようになりました😊
3ヶ月半くらいで首が座っておもちゃに興味出てからは30分から1時間くらい下ろしておしゃべりしたり、おもちゃで遊べるようになりました☺️

  • はるまき

    はるまき

    おもちゃで遊べるようになるとご機嫌の時間は増えますよね^_^
    早くそうゆう時期になってほしいです…

    寝つきの良さなどは時期をおってなにか変化はありましたか??

    • 6月11日
  • のん

    のん

    息子は抱っこじゃないと寝ないですが…😅
    寝ぐずりの時間も3ヶ月後半からようやく短くなった気がします😥
    いまだに寝ぐずりしますが、2ヶ月くらいの時は20~30分だったのが、長くて10分くらいになりました🤣

    • 6月11日
  • はるまき

    はるまき

    おぉ〜👏
    それはかなり眠りに入るまでの時間が短くなってきていますよね!
    我が子もそうなってほしいものです…
    希望のもてる話をどうもありがとうございます!!🌟

    • 6月11日
  • のん

    のん

    いえいえ😊
    まだまだ大変だと思いますが、頑張りましょう☺️
    休める時に休んでくださいね✨

    • 6月11日