※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いま
妊娠・出産

糖負荷検査で妊娠糖尿病と診断されました。数値は重症か不安で、同じ病気の方の改善経験を知りたいです。内科受診前で心配です。

先週、糖負荷検査75gの検査を受けて
妊娠糖尿病と診断されました。

これから内科の受診をして指導を受けるのですが
空腹時 71(基準 〜91)
1時間後 167(基準 〜179)
2時間後 176(基準 〜152)

の結果はかなり重症でしょうか?

内科の受診までまだ日があって不安です。
同じくらいの数値で診断された方どのように改善していったか教えて頂きたいです。

コメント

漣

おそらく最初は食事制限からになるのではないか、という値な気がします。
もしかしたら今後、検査しながらインスリンを少量から開始する可能性もあるかもですが。
受診するまでの間、食事量と質を見直していくといいかもしれません。

  • いま

    いま

    アドバイスありがとうございます!
    食事量と質を見直しして受診の時に色々質問できるようにしておこうと思います。

    • 6月12日
m*mama

1人目の時75gの再検査で同じような数値だったと思います😢
2時間後が高く引っかかりました。
私の病院では1日6食にと言うだけの食事、栄養指導だけで終わりました!
それだけで間の糖負荷検査はなく
産後にあっただけでした!
これも病院によって異なってくるのでどうなるかはわからないですが…💦
私は病院で重症ではないよ!と言っていただきました😭

  • いま

    いま

    コメントありがとうございます!
    重症ではないと言われたとのこと少し安心しました。そうですよね、病院によって違いますよね。糖尿病であることは間違いないので私も食事療法頑張ります!

    • 6月12日
はじめてのママリ

空腹時 94
1時間後 208
2時間後 150

私の方が重症かもです。笑
食事管理から入りましたが、周期が進むにつれ食事管理だけでは改善が見られなくなってきたため途中からインスリン治療も加えることになりました。

私の場合、結局数値を左右するのは炭水化物の摂取量で、しかし子供のためにも栄養士に指示された必要最低量は食べないといけないので、食べる順番やスピードを厳守する&インスリン投与で目標値を達成するようにしています。

  • いま

    いま

    コメントありがとうございます!
    ユニ子さんは1時間後が高かったんですね。2時間後が上がるのも謎ですが、、
    栄養のために食べなきゃいけないけど食べたら血糖値上がってどうしようもなかったらインスリンになるんですね。難しい😂
    食べるスピード早いので気をつけようと思います。

    • 6月12日