
2人目を出産予定で、3歳差と2歳差の育児どちらが楽か悩んでいます。育休を取りたい理由や家族のサポート体制も考慮しています。2学年差(2歳差)の育児が大変そうだと感じています。旦那や実母の協力がある中、不安ながらも乗り越えたいと考えています。
子供が2人以上いる方に質問です。
3歳差と2歳差はどちらが楽でしたか?
現在、2人目を妊娠中で10月初旬に出産予定です。
まだ2人目が生まれてない状況ですが、
3人目がいたら賑やかだろうなぁ〜と思うようになりました。
産休育休を期間空けずに取りたい事
(ストレスで2人目不妊だったので、復帰前に妊娠したい。)
旦那が今年42歳なので、3人目は早めにと言う事
経済的に2学年差をつけたいなと思っています。
ただ、上の子が3歳差でイヤイヤ期が終わってから妊娠しましたが、2学年差にするとちょうど2人目のイヤイヤ期と産後が重なるなぁと思います。
やはり2学年差(2歳差)育児は大変ですよね?
3人目を逆算すると早くて2人目が1歳半になる時に3人目が生まれます。
産後は実母が泊まりに来てくれ、
旦那も育児に協力的です。
なんとかなるものでしょうか?
- はしひろ(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

K.mama𓇼𓆉
2歳差の2学年差ですがイヤイヤ期被りました!
大変なのは上だけなのでとりあえず上をどうにかしたらなんとかなると思います!
旦那さんが協力的なら大丈夫じゃないでしょうか😊

くるー
なんとかなると思います(^^)!
やっぱり比べると2歳差よりは3歳差のほうが楽なんだとは思いますが、3人目が生まれる頃には1人目が5歳か6歳なので、多少助けてくれることもあると思います(^^)
うちは3歳差2歳差2歳差で4人ですが、上2人が女の子なこともあり、下ができるにつれてしっかりしてきてくれています(^^)
実家は頼れず、日曜以外ワンオペですが、4人目がいる今が一番楽です★
絶対なんとかなります(o^^o)
-
はしひろ
回答ありがとうございます。
やはり2歳差の方が大変なんですね!
3人目だと1番上の子も協力してくれるんですか😃
男の子ですが、面倒見はいい方なので期待できそうです。- 6月11日
-
くるー
子供の性格にもよると思うので、難しいですが(^^;)
うちは2人目がしっかりした性格で、3人目産まれた時も全然大丈夫でしたが、3人目は今ややこしいです。
上2人が赤ちゃんあやしたり3人目なだめたりしてくれます(^^)
面倒見が良いなら、頼もしいですね★- 6月11日

keiko
四人とも2歳差です✨
三人とも 嫌々期があまりなく自然と上の子が下を見たりしてくれてます🎵
下が寝てる時など上と遊んだり甘えたりしてきます💓
3歳差だと入園や卒園とか被るのが大変そうですが2歳差だと嫌々期で大変ですよね。。
でもなんとかなるもんですよ😊
旦那様の協力があると助かりますけどね✌️
はしひろ
回答ありがとうございます。
1人目のイヤイヤ期がすごかったので、不安になってしまいました。
旦那に協力してもらい、上の子優先で対応すれば大丈夫ですかね!