※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saya (22)
お金・保険

母子家庭になると、保育料や保険料はどうなるか知りたいですか?養育費の額が母子手当に影響するでしょうか?

母子家庭になれば、保育料や保険料などどうなるのか分かる方いますか??

また、養育費の額によって母子手当変わったりしますか??😭

コメント

なの

無収入と場合と、収入がある場合で母子でも保育料など変わってきます!
自治体によってだいぶ違うので、そこは問い合わせた方がいいです。

うちの市は養育費も収入とみなされますが、月3万、年間にして36万なので、母子手当の金額は満額です。

ただ、私は実家暮らしなので、両親の収入が考慮され、母子手当は0、保育料、医療費も全て一般家庭と同じ負担額です…

さおりん

ご本人の所得が低ければ、保育料や国保料は割引がありますが、自治体の差が大きいので、窓口でご相談されるのがいいと思います。
また、養育費で母子手当ては金額変わりますが、それでもきちんと養育費もらえる方が手当て削られてもプラスなので、もらえるならもらったほうがいいです!

まはまは

各市町村で変わると思いますが、母子だと無料になる所が多いです(^ ^)
養育費も収入も見なされて、母子手当は金額が変わることもあります。