
コメント

まーみー
不安定という言い方だとわかりませんが、低い場合、早産や流産などのリスクが高まります💦
橋本病あたりを検索されるとわかりやすいと思いますよ。

🍤
妊娠時に甲状腺の数値が不安定になることは良くあるそうです。
症状的には甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病)と同じような症状だと思います。
ですが、妊娠期のみで出産後治る方も居ればそのままバセドウ病、橋本病になる方も居るみたいです。
私自身元々バセドウ病で妊娠してから安定してた数値が悪くなりましたがなんの問題もなく出産し、今は子供にもなんの影響はありません!
元々数値がそこまで悪いわけではなかったからだと思いますが数値が悪いと大きな病院での出産になるそうです。
-
じむた
ありがとうございます😭赤ちゃんへの影響がきになってしまいます😢とりあえず再検査の結果が問題ないことを祈ります。
- 6月11日

にちわ
妊娠による一過性のものありますよ。私がそうでした。hcgホルモンの影響で甲状腺の数値に影響が出る妊婦さんいるみたいです。多くは妊娠初期の血液検査で引っかかるみたいです。
妊娠前に健康診断などで甲状腺について言われていなければ殆ど一過性のものみたいですよ😉
-
じむた
ありがとうございます😭
そうなんですね😢再検査となると不安になってしまって😭- 6月11日

あっちゃんママ
私も同じ週数で甲状腺の検査をしました!胎盤が作られている間は甲状腺ホルモンがどうしても不安定になってしまうことがあるとの事で、甲状腺によるものなのか胎盤によるものなのかを判断するために検査しました。私も大丈夫かなということで経過観察になってます!甲状腺の値が不安定だと流産や早産のリスクが高くなるみたいです😣‼️どうか大丈夫でありますように!
-
じむた
そうなんですか😭もともと喉が弱い方だとは思っていたのですが会社の健康診断などでなにか言われたこともなかったので不安になってしまって😢大丈夫であることを祈ります😭
- 6月11日
じむた
ありがとうございます😭
再検査の結果をまちます😢