※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saitan
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて教えてください。午前のお昼寝はないでしょうか?歩くようになるでしょうか?ミルクは飲まず、3食+おやつですか?お風呂やベビーシッターについても考えています。

1歳1ヶ月くらいの赤ちゃんの生活リズムなど教えてください🙌

ちょうど娘が1歳1ヶ月になる頃、私がお腹を切る手術をすることになりました💦
退院後は、最低1週間は重いものを持ってはいけないそうです。。。
重いもの持てない=抱っこできない、ということが心配です💦抱っこでしかお昼寝しないし…

1歳1ヶ月くらいだと、もう午前中のお昼寝は無いでしょうか⁇
早いと歩くのでしょうか⁇
もうミルクは飲まず、朝昼晩の3食+おやつになっているのでしょうか⁇

お風呂に入れるのは力が必要そうなので旦那に早く帰ってきてもらおうと思いますが、日中が心配です💦
近距離の義父母に頼るのも心配だし(泣かれるとすぐ私に頼るので無力に等しい)、ベビーシッターさんでも探そうかと思っていますが…
誰に何をお願いしようか考えたいので、ぜひ皆さまのお子様のことを何でも教えてください🙌

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃はお昼寝は12時30分〜14時の間に寝始めて、2.3時間の1回でした。
この頃が一番コテっと寝てくれるから楽でした。
完母で離乳食がなかなか進まなかったので母乳はけっこう飲んでました。
現在の離乳食の進み方はどうですか?
うちはハイハイとつかまり立ちでした。

ベビーシッターの他に保育園の一時預かりも出来ますよ。

  • saitan

    saitan

    教えて頂いてありがとうございます✨
    離乳食は、よく食べる子と比べちゃうとまだまだですね…やっと3回食に慣れてきたものの、食べる量にムラが酷く💦
    うちの子も今ズリバイするけどつかまり立ちはしないので、歩くことはないかな…なんて勝手に思ってます💦
    保育園にも一時預かりがあったんでしたね!
    すっかり失念してました…情報ありがとうございます😊

    • 6月11日
coron

手術心配ですね💦😱
その頃少しずつ自分で歩いてました!でも小さい段差で支えが必要だったり、あちこち好きなとこ行き放題で中腰で追いかけ回してました。

その頃寝るのはベビーカーだったので家の中で揺らして寝ていました。
その頃ちょうど卒乳したので3食+おやつでした😊

もしも心配なら退院後数日はベビーシッターさんに頼んだ方が安心かと思います!あちらはプロなので安心して体を休めた方が良いかなと🤔✨

  • saitan

    saitan

    ご心配いただきありがとうございます!
    子供がいると、自分のことだけ心配してるわけにはいかないんですね…😥
    やっぱり早いと歩いたりするんですね✨
    可愛いだろうな〜とは思いつつも、今は逆にそれが心配です💦
    やっぱり安心できる誰かにお願いするのが良いですよね…
    ご飯のことも教えて頂いてありがとうございます😊

    • 6月11日
rkt

1歳であるいてました。
朝寝するときもあります。
自分のねんねの場所に自ら行き
ゴロゴロしながらコテっと行くので
楽です( ᵕᴗᵕ )
ミルクは無しで3食におやつです( ᵕᴗᵕ )

お子さん次第ではありますが
うちはお母さんと一緒や好きなテレビ
カーズなどを見せると集中しますし
その時に横になったりしてます︎☺︎
おもちゃなどで一人遊びもしますし
言葉の理解をする時期なのでねんねしよ?と声かければ布団に入ってくれたりもします。

  • saitan

    saitan

    自分でコテっと行くなんてお利口さんですね…!
    歩くのも早かったのですね🙌
    うちの子は一人遊びも長時間できないので、もっとオモチャなどに興味を持ってくれたら良いんですが😂
    やっぱりミルクも無くなってくる時期なんですね〜参考になります!
    教えて頂いてありがとうございます😊

    • 6月11日
すぬすぬーぴ

うちの子はまだまだ朝寝もいりそうです💦7:00起床で、9:30〜と14:00くらいから1時間程寝てます!以前は抱っこのみでしたが、真っ暗な部屋に添い寝で寝るようになったので、今のうちから変えれるといいですね😣💦
歩くのは少し遅くて、まだハイハイにつたい歩きだけです⑅◡̈*すごく食べる子なので、ミルクも卒業しておやつもなしです!

  • saitan

    saitan

    なるほど、朝寝も!
    うちの子もよく昼間に寝るので、しばらくなくならないだろうな…(笑)
    真っ暗な部屋で添い寝、いいですね〜✨
    うちもお昼寝から練習してみます💦
    たくさん食べてくれるなんて羨ましい〜!
    とっても参考になりました、ありがとうございます😊

    • 6月11日
☺︎

午前中のお昼寝は1歳前からなかったのですが、この四月に保育園に入れてからするようになりました💦
午前寝30分~1時間、午後寝2時間くらいです💡
早い子はもうすでに歩き回ってますが、うちはまだたっちできる、2歩くらい歩けたってかんじで基本ハイハイで移動してます。
1歳になる前に卒乳して3食+おやつです。
寝るときは部屋暗くして布団に置いたらもう寝る時間って分かるらしくそのまま入眠、もしくはトントンで寝ます。
抱っこできないのは大変ですね😭
寝かしつけの方法を抱っこ以外で考えてみてもいいかと思います☺️

  • saitan

    saitan

    保育園だとまた環境が変わりますもんね💡
    うちはまだズリバイなのですが、ハイハイになるだけでも移動速度が違うんだろうなと戦々恐々しました💦
    離乳食の進み具合も寝かしつけ方も、今から先を見据えて変えていかないとですね…特に寝かしつけ、頑張ってみます!
    教えて頂いてありがとうございます😊

    • 6月11日
ぷく

まだよく午前中もお昼寝します!
お昼寝は抱っこで寝かせてますが、夜は添い寝で寝るので、お昼寝も添い寝すれば寝ると思います☺️
今から添い寝の練習をするといいかもですね😊
うちの子は11ヶ月頃から歩き出していたので、今は1人でどこでも歩いていっちゃいます。
歩くかどうかはそれぞれなので分からないですね💦
断乳も11ヶ月でしたので、今は3食+おやつです🍪
あと4ヶ月後くらいですよね??
4ヶ月あるとだいぶお子さんの状況も変わると思うので、少しずつ抱っこなしでねんねに慣れてくれるといいですね💦
添い寝での寝かし付けは断乳してから始めたので、まだ慣れさせる時間はあると思いますよ😊

  • saitan

    saitan

    歩けちゃうと成長が嬉しい反面、術後だと大変そうですね💦
    こればっかりは予測できないですが…
    あと1週間で10ヶ月なので正確には3ヶ月後なのですが、それでもだいぶ変わりそうですよね💦
    なるほど〜断乳したら寝かしつけを変えざるを得ないですもんね!
    それも視野に入れて、寝かしつけの方法も考えてみます!
    教えて頂いてありがとうございます😊

    • 6月11日
みい

一歳すぎてすぐ歩き出しました。午前中はほとんど寝ないですね。お昼頃から12時過ぎから2、3時間のお昼寝です。3時間寝ればいいですが、2時間だと夕方眠くなり夜までもたずにグズグズです😿
三食+午前午後おやつ、牛乳あげてて、母乳も夜とか夜中は飲みます。
私が仕事の時は保育園ですが、同じようなリズムです。

手術なら少しの間は保育園の一時保育が利用できそうですね!診断書とか出せば許可おりそうです^_^地域や空き状況によると思いますが、友達は旦那さんの手術の時、看護で一か月くらい預けれたと言っていました❗️
あとやはりベビーシッターさんとか利用した方がお金はかかりますが、自分の負担はぐっと減ると思います^_^

  • saitan

    saitan

    お昼寝が足りないとグズグズ…!
    今と変わらずな感じで何となくイメージできました💦
    一時保育って許可とかそういうものなんですね💦
    無知過ぎて知りませんでした〜今から必死で調べます💦
    ベビーシッターさんにするかどうかは最終的にお金と相談ですもんね…教えて頂いてありがとうございます😊

    • 6月11日
  • みい

    みい

    保育園に自分で予約して申し込む一時保育なら許可要らないと思います❗️^ ^給食もありで入退院後しばらくとなると普通の入園扱いになると思います^_^

    • 6月11日
  • saitan

    saitan

    そうなんですね〜✨
    あれから市のホームページで調べて、とりあえず金額やら保育園の場所なんかを調べてました!
    旦那と相談して、近々保育園に相談してみようと思います🙌
    情報ありがとうございます😊

    • 6月11日
まち

高速ハイハイと伝い歩き、ときどき手を離して5秒くらい立ってます。歩くのはまだちょっとかかるかな?最近は膝立ちでちょこちょこ歩いてます(笑)

お昼寝は正午ごろから1〜2時間の1回です。

息子は抱っこマンなので15分に1回は抱っこを要求します(^_^;)なるべくおもちゃなどで気を引いて抱っこの回数を減らそうとしていますがなかなか…でもこのへんは性格にもよると思います。

うちは完母ですが、おっぱいは夜寝る前と、夜中起きたときだけです。もうごはんもしっかり食べるし卒乳でもいいかなー?とは思いますが、そんなに焦る必要はないかなと継続中です。

離乳食は朝昼晩と3食完了食です。ほとんど幼児食ですかね。1歳過ぎてすごく食べるようになりました。9時半頃と15時頃には軽くおやつと牛乳です。

お風呂はバスチェアに座らせて洗ってますよ。つかまり立ちは得意なので湯船の中は抱っこせず、好きに立たせて浴槽の中を行ったり来たりしてます。

手術大変ですね( ´⌓` ;)
私も妊娠前ですが卵巣嚢腫で手術し、一週間で退院しましたがその後1ヶ月くらいはゆっくり過ごしてました。職場復帰したのも術後1ヶ月経ってからです。
せめて術後2〜3週間ぐらいまではベビーシッターさんを雇うか、保育園の一時保育を利用されてみてはいかがでしょうか?金額的には一時保育のほうが安いと思います。
お大事になさってください。

  • saitan

    saitan

    高速ハイハイ!術後にされたら大変そうです(笑)
    うちも抱っこちゃんなので、後追いと人見知りが治ったら変わらないかな?と期待してます💦
    お風呂も参考になります!
    寝転がるタイプのバスチェアなので、もう少ししたらちゃんと座れるバスチェア買ってみます💡
    ところで、私も卵巣嚢腫の手術なんですよ…!
    良ければ手術や退院後のことを詳しく教えて頂けませんか💦
    私は腹腔鏡手術で手術後3日で退院なのですが、どの程度回復してました⁇
    1ヶ月ゆっくりされてたとのことで、予想より痛いんじゃないかとビビっています(笑)
    まちさんだったら、同じような状況の時はやっぱりお子さんは預けますか⁇
    質問責めにしてすみません💦

    • 6月11日
  • まち

    まち

    あ、同じ手術なんですね!私も腹腔鏡手術でした!今は術後3日で退院なんですね〜(゜o゜;
    私は5年前だったんですが、術後一週間入院でした💦病院にもよるなかな?

    お腹の傷はおヘソの奥と、右の卵巣だったのでお腹の右下に2cmぐらいの傷ですみました。
    おヘソは正直どこに傷?ってくらい分かりません(笑)
    どちらも傷口は縫わずにテープ貼られてるだけでした。←自然に取れるまで放置でした。
    手術翌日からはリハビリで院内の廊下をどんどん歩けと言われ、毎日廊下を徘徊してましたよ。看護士さんには目標一万歩!なんて言われましたが(笑)そのおかげか回復も早く三日目ぐらいからは痛みも薄らいでほぼ普通に歩けてました。
    痛みというか、お腹の中に水をためて傷口を閉じるらしくて、術後は妊婦みたいにポッコリお腹でちょっと苦しかったです。食べすぎてお腹いっぱいみたいな感じで(笑)動くことでその水分は排出されやすくなるみたいです。
    術後10日ぐらいには普通に家事してた記憶あるので、シッターさん頼むのならそのくらいまでは頼んでたかもですね〜。
    私的な感覚では、手術より産後のほうが辛かった期間は長かったです💦
    退院後一週間くらいは旦那さんお仕事休めるといいですね〜。。
    何でも聞いてください♪(^^)

    • 6月11日
  • saitan

    saitan

    詳しくありがとうございます〜✨
    傷口は縫わないんですね…!
    8月に手術の説明を受けに行くので、まだまだ知らないことばかりです💦
    不安で卵巣嚢腫のことをネットサーフィンしてたのに、ポッコリお腹も初耳です😳
    思ったより辛そうなので、10日くらいはシッターさんなり預かり保育なり利用したいと旦那に相談しておきます💦
    それと、甘えて質問させてください!
    術後の痛みってどんな感じで経過してきましたか⁇💦
    先日、卵巣嚢腫の手術した方のブログを読んでたら、術後は早め早めに痛み止めを飲まないとキツイと書いてあって…お腹の中を切るので当たり前かもしれませんが😥
    翌日からのリハビリも、もちろん痛いですよね?!💦
    娘のことも心配ですが、やっぱり自分が痛いのも不安です🌀

    • 6月11日
  • まち

    まち

    同じ腹腔鏡手術でも何種類かやり方があるみたいなので、同じかどうかはわかりませんが、参考になれば(^^)
    私は痛み自体はそんなでも無かったですよ。まぁ感じ方は個人差なのでなんとも言えませんが^^;術後は痛み止めもらっていましたが…飲んでたのは翌日くらいまでだったと思います!
    一週間ほど傷口は触れば痛かったですが、腹筋に力入れたりしなければ何ともなかったです。

    不安ばかりですよね。気になることはその都度メモしておいて、説明のときにまとめて聞くといいですよ。

    • 6月11日
  • saitan

    saitan

    そうなんですね〜腹腔鏡手術にも種類があるんですね😳
    そういえば、私の傷はお腹の下の方に3つ出来るって聞いてました(卵巣嚢腫は左側だけなのですが)
    きっと違う手術ですよね💦
    確かに痛みは個人差ですもんね…そこらへんも術前によく先生に聞いてみようと思います!!
    出産とは全然違いますが、産後は痛み止めが手放せなかったので警戒してました(笑)
    まだ時間があるので、聞きたいことはメモしておきます🙌
    娘のことを聞いていたはずなのに、手術のことまで教えて頂いて本当にありがとうございました!!✨

    • 6月11日
moony mama

一歳一ヶ月。
その頃、息子はちょうど歩き始めました。
お昼寝は、午後に2時間前後一回だけになってましたよ。抱っこでしかねなかったのに、一歳のお誕生日くらいからトントンで、寝てくれるようになりました。
こちらは、今から少しずつ鳴らしてあげたら良いかと思います。
息子は。一歳お誕生日までミルクがあったので飲ませでしたが、お誕生日の数日後に。ミルクの在庫がなくなってので牛乳に変えました。離乳食が順調に進んでいれば、三食+おやつで、大丈夫だと思います。

  • saitan

    saitan

    寝かしつけ、トントンで寝てくれるのが理想なので頑張って練習(?)します!!
    うちの子も抱っこでしか寝てないので不安だったのですが、めげずに頑張ります🙌
    ミルクって目安が「1歳のお誕生日まで」って缶に書いてありますけど、ミルクをやめる時のことあんまり考えてませんでした💦
    離乳が順調に進められるようによく様子を見ていこうと思います!
    教えて頂いてありがとうございます😊

    • 6月11日