
コメント

ぴよこ
うちは義実家に2ヶ月ほどお世話になっていたのと、旦那の兄弟が多いこと、また義母が専業で家にいてしかもまだ50歳だったということもあり、みんなで交代で抱っこしてました😅
ほぼ誰かに一日中抱かれてましたよ😅
置いたら泣くので😂
今でも甘えん坊ですが、動き出したら「抱っこより動きたい!」となります!
数ヶ月の辛抱です…😂

an
うちの子も常に抱っこしていないと泣いてしまい
下ろすと泣いてしまいまた抱っこの繰り返しでしたが
最近は1人でお喋りをしながら1時間ぐらいお利口にしてくれてるので
少しずつこれから1人で過ごす時間が増えてくるのではないでしょうか?
お役に立てるか分かりませんが
お役に立てると嬉しいです
-
ママリ
確かにお喋りするようになって少しご機嫌になってきました!このまま時間が延びてくれることを祈ります!
ありがとうございます😊- 6月11日

綾ママ
長男がまさにおっぱいか抱っこじゃないと泣き続けてる子でした😵
一人でご機嫌に遊べる様になったのは 歩き始めた1歳7ヶ月でした😅
個性と言えばそうなんですが、私の友達の子なんかは10ヶ月で歩き始め一人遊びも上手に出来てましたし、姉の所の三女は2ヶ月位からご機嫌で一人で遊んでますよ✨
-
ママリ
1歳7ヶ月ですか!!お母さんも大変でしたね😭 戦いは長いと覚悟して頑張ります!!
- 6月11日

ころも
うちも同じ感じです笑
でも最近よくしゃべるようになり、顔を近づけて話しかけたり、答えたりすると笑うので、よくお話しします。
そうすると機嫌がよくなり、1人でずっと足をバタバタ、たまにニコニコしながら横になってることが増えました。
抱っこ大変ですよね。。一日中抱っこですもんね汗💦
-
ママリ
喋って機嫌良くなるんですけど、すぐ我に返ってまた泣くんですよね😭笑
ですよね😂抱っこ紐なかったら腕腰死んでます!笑- 6月11日

退会ユーザー
ベビーカーでお散歩とか外出しても駄目ですか?
うちも常に抱っこで、頻回授乳でした。
助産師さんに外に出るようにアドバイスを受けて実践したら、外に出るとグズらなくなりました。
そして外の刺激で疲れるのか、抱っこからおろしても寝てくれるようになりました。
いまだにグズりはありますが、2.3ヶ月の頃よりは機嫌の良い時間増えてます。
-
ママリ
ベビーカーはご機嫌です!でも帰ってくるといつも通りです😂
無理させない程度に外出も増やして良い刺激になるよう頑張ってみます😊!- 6月11日
-
退会ユーザー
ベビーカーはご機嫌なんですね☺️
お散歩好きかもしれませんね。
泣いている娘さんとずっと家に居るとしんどくないですか?
私はその時期、息が詰まりそうで家の中にいられませんでした💦
るーさんの疲れない程度に、外出されるのもリフレッシュになっていいかなと思います。- 6月11日

もっちゃん
うちの子も下ろす瞬間からヒー!ヒー!って言ってます…笑
まだ下ろしてないよ、、とツッコミいれてます😂笑
本当に置けないです!
だから抱っこできない時はほとんど泣いてますよー!
基本日中は、ずーっとずーっと泣いてます!笑
ただ上の子もそうでして常に抱っこマン!
でも5ヶ月あたりかな?
それくらいからぐっと楽になった気がします🙏💕
-
ママリ
抱っこマンの執念凄いですよね😂笑
5ヶ月くらいですか!まずはそこに微かな希望を持って頑張ります😊!- 6月11日
ママリ
色んな抱っこで幸せちゃんですね🤤💕
抱っこより動きたい!!そうなるように祈ります😂