※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

夕方ついうたた寝をしてしまうことがあり、娘の安全を心配しています。疲れてしまう自分に落ち込み、元気に過ごす方法を知りたいです。同じ経験の方、アドバイスありますか?

夕方ついうたた寝をしてしまう時があります😣
娘は一歳になったばかりでつかまり立ちは安定していますが、もしこけたりしたら危ないのに…
分かっているのに疲れてついついウトウトしてしまいます。
娘がよじ登ってきてハッとしてすぐ起きます。
娘を最優先にしないといけないのに自分の睡魔に負けてしまう私は母親失格、とすごく落ち込みます。
同じような経験されたことある方おられますか?
またどうすれば夕方の疲れが出てくる時間を元気に過ごせるでしょうか?
キツイ言葉はできたら控えて頂きたいです😢

コメント

ままり

娘さんのお昼寝の時に一緒に寝ないんですか?
私は昼から3時間息子が寝るので、それに合わせて最初の1時間くらいで晩御飯作ってあと起きるまで一緒に寝ますよー♪( ´▽`)
お昼寝はまだ二回ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お昼寝は朝に2時間ほどで昼には寝ません。
    朝寝の時に一緒に寝ることも多いのですが、疲れが取れません。。。

    • 6月10日
  • ままり

    ままり

    一歳過ぎたら朝寝をしない環境作ってあげてもいいらしいですよー
    保育園に行きだしたら、どうしても寝てしまう子以外は寝かせずにお昼ごはん食べて1時から3時までがお昼寝になるみたいです!!!
    うちの子も1歳2ヶ月まで朝寝して、夕寝してましたが、保育園のプレに参加して先生から教えてもらいました🌟
    なのでそれ以来朝いち公園に連れてったり、眠たそうにしてても水遊びさせたりして寝かせない環境作ってあげたら1時ごろから4時ごろまでまとめて寝るようになりました♪( ´▽`)
    一度試してみてください!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー!良いこと聞きました😳❣️
    午前はお外など行って寝かさず、お昼寝をまとめてしてもらうよう習慣づけさせてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月10日
  • ままり

    ままり

    ぜひ試してください🌟昼からまとめて寝てくれたらだいぶん楽ですよー♪( ´▽`)
    午前中遊ばせたら昼からは大人のゆっくりタイムが始まりますし🌟

    • 6月11日
(*^ω^*)

うたた寝クセになりますよね💦
わたし毎日お昼寝してて、それがクセになって嫌だったので眠くなったらとりあえず掃除したり夕食の準備してます!

あっという間に時間も経ちますよ(^^)


どうしても寝たい時は、布団が敷いてあるだけの部屋に子供と移動して寝ます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    クセになりそうで嫌です💦
    体を動かすと目もさえますよね。ありがとうございます!

    • 6月10日
deleted user

寝ないように座ったり横になれる環境にしません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    動くのが一番ですね。ありがとうございます。

    • 6月10日
まぐ

私も子供が起きてるのに寝たことあります😂
ハッ!と起きたら私のお腹を枕にして子供も寝てました🤭
外遊びに連れて行くと結構目が覚めます👀✨
夏は夕方前くらいからが外で遊びやすい気温になるので3時半頃からお風呂前(17時半頃)まで外で遊ぶようにしてます✨

N9

私は娘を寝かしつけようと寝たふりをしたまま自分が寝てしまう事しょっちゅうあります😅

最近は寝かしつける前にタイマーかけてますら😅