
本日から息子が高熱で保育園を休み、結果咽頭性のアデノウイルスになり…
本日から息子が高熱で保育園を休み、結果咽頭性のアデノウイルスになりました。
子供には一緒についてあげたいところですが、周りに頼れる親などいない、有休も少ないので病児保育に預けて会社には出勤予定ということを会社に伝えたところ、私自身もアデノウイルスの検査をしてください、と言われました。
ネットで調べたところアデノウイルスは発熱しないと検査ができないようなことが書いてあったので、そのことを会社に伝えたところ、
明日は様子見て休んでくださいと言われました。
もちろん、会社に感染の可能性もあるかもしれないので、菌をばらまいてはいけないとは理解していますし、本来なら休むのが最善だとは理解しています。
もちろん発熱していたら休みますがまだ発熱してもいないのに上記なようなことを言われ少し不快に感じてしまいました。
私の考え方が勝手なのでしょうか…。
- Mie(7歳)
コメント

mugi
どういった職種の会社か分かりませんが、仕方ないことだと思います(^^;;
菌をもってる可能性があるならなるべくなら出社は控えるべきかと、、、うちの会社も厳しいです(^^)
飲食店のため出社時の健康チェックは当たり前にありますし、子供が感染病にかかれば親が感染してなくても同じ日数は休みます(><)
Mie
飲食店などは確かに厳しそうですね…
私の会社はメーカーにはなりますが、そこまでは厳しいようには思えません。
部署変わる前まではむしろ有休すらあまり取ることをよく思われなかったので、ある意味今の部署は理解があるととってもいいのかもしれませんが…
とりあえず明日は言われた通り休みますが
発熱していなかったら翌日から出勤します、とは伝えました。