※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
parrot
子育て・グッズ

育休中の子供を来年の保育園入園に向けて見学しようと思っています。他県出身で保育園事情が分からず、見学で確認すべきポイントがわかりません。スケジュールや方針、延長保育などざっくり確認したいです。無償保育の条件についても疑問があります。

4ヶ月半の子供がいます。
育休が3月末までで 来年3、4月入園に向けて
そろそろ保育園の見学に行こうと思ってます。
出身が他県なので 保育園事情などが全然分からず… そして見学に行ってどういうポイントを確認すべきか よくわかりません😥

目で見た雰囲気はもちろん
方針や一日のスケジュール、
延長あるなし とか それくらいはざっくり
確認しておきたいって感じなんですが🤔💦

こういうポイントは絶対確認しておいた方がいいとか あれば是非教えていただきたいです!!🙇‍♀️

最後に口ですが(笑)
育休が大体の会社は1年なのに
3歳からしか無償にならないなんて
意味不明 と モヤモヤします😅

コメント

Kotori

一番高いうちは有償という矛盾😅
3歳まで育休義務化してからじゃないと良く分からないシステムですよね🧐タダになるだけ良いですが😅

保育園はどんな行事に親が参加するかとか、地味にお昼寝布団の洗濯関係ですかね。私は布団の洗濯とかない園なのでめちゃくちゃ楽です。あったらしんどかったです😵

  • parrot

    parrot

    ホントですよね💦認可に入れればまだいいけれど😓💦

    行事!
    あとお布団ですね!
    自分が幼稚園しか行っていないので イマイチ無頓着でした😨 お布団を自分で持参するとか そういう事でしょうか?🤔

    • 6月10日
  • Kotori

    Kotori

    お布団自分で購入か園で用意したのを使うのか。洗濯はどうするか。たとえば金曜日に持ち替えってシーツだけ洗って月曜日に持ってくるとか。
    一番大変なところなので細かく聞いちゃいましょう😍

    • 6月10日
  • parrot

    parrot

    全然思いつきませんでした!
    ありがとうございます!😊💓

    • 6月10日
ゆみ

食事内容、アレルギーの対応、活動内容等ですかね?
私は保育士なので、室内環境や職員同士の関係もなんとなく見えたので、ここは良い、ここは無理って線引きしてました。

3歳からなのは、試験的なものだからかと。ゆくゆくは0〜2も無料になるかとは思いますよ。ただ、収入に合わせてなのでバカみたいに高いことはあんまりないですよ!

  • parrot

    parrot

    食事大事ですよね!
    活動内容は お散歩とか行事とかでしょうか?
    ちなみに 保育士さん目線で 室内環境は どういうポイントを見てましたか??

    今までと比べれば 3歳から無償になるだけありがたいですよね😅💦認可に入れればいいのですが 意外と待機児童多いと聞いていて… 家の近くの無認可のお月謝が高くてビクビクしています😅💦

    お金が問題なければ 3歳までいっしょにいたい気持ちもありますが 難しそうです😭

    • 6月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    活動はそうです!どこにお散歩いく、とかどんなところで活動できる(園庭の他に乳児が行ける戸外があるのかとか)ですかね!
    室内は、とりあえずぱっと見綺麗かです!棚の上に物が置いてあるのは、やっぱり安全面からも良くないし、そういうことが徹底されてない園はあんまり信用ならないなーとか、遊具がごちゃごちゃじゃなくて綺麗にしまってあるかとかです!
    無認可はどの家庭も同じ額ですが、認可は収入によりますから、源泉徴収の、所得割額のところを旦那さんのと足したものを、それぞれの地域の保育料表に当てはめてくと大体の額が出ますよ😊

    • 6月10日
  • parrot

    parrot

    なるほど🤔!
    丁寧に色々ありがとうございます!参考にしながら保育園見学したいと思います😊✨

    • 6月10日