
コメント

ほむら
7時だと常に開院前になってしまうので、これを機会に10時離乳食とかに変えるとかどうですか?
ほむら
7時だと常に開院前になってしまうので、これを機会に10時離乳食とかに変えるとかどうですか?
「離乳食」に関する質問
育休延長申請の期限が5/1までと過ぎているのですが、 子供の離乳食が進んでおらず完了していない アレルギー検査進まない 2ヶ月に1回アレルギー検査入院 体が弱く2週間に1度のペースで小児科通い などの理由から保育園…
今日母と近くのイオンに行こうと思っています。 いつも娘の離乳食は10〜12時頃です。 多分その時間はイオンにいます。 そこで… 離乳食を持参するか、別に1日ぐらいミルクでもいいか、、🤔 皆さんならどちらにしますか? …
すぐ傷ついてしまうので批判はできれば しないでほしいです😂 もうすぐ5歳の娘が1人で絵を描いたり色々と 出来るようになり、私もその間に家事をしたり 下の子のことをしたり授乳中の延長でスマホを 触ったりよくしてしま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
smama
起床がだいたい7時30分くらいで、朝寝すると12時くらいに起きる事もあり、8時過ぎ離乳食にしていました💦
今日は早めにお腹空かせて起きてしまったようで、機嫌が悪くてあげれませんでした😣
ほむら
まだ一回食なので、そんなに時間にきっちりこだわる必要ないですよ。午前中〜日中である程度時間を決めるくらいで大丈夫です。離乳食が進んでくれば、自然と生活リズムが付いてきます。
寝てしまってあげる時間が前後してしまうことより、病院が空いている時間にあげるようにした方がいいと思います。
smama
では、午前中で開院時間なら時間がバラバラになってしまっても大丈夫でしょうか?
ほむら
だって、離乳食の時間が少しくらいバラバラでも何もないけど、アレルギー起こして病院やってないんじゃ、困りますよね。午前中で時間がバラバラと言っても、離乳食を毎日やっていれば、大体この時間、と決まってくると思いますよ。
私は午前10時と決めて、前後1時間くらいは、授乳との関係でよくずれることはありました。
二回食では10時と16時…って感じで、また前後一時間くらいはずれることもあります。