
皆さん自身やご両親はエンディングノートは書かれましたか?以前から興味…
皆さん自身やご両親はエンディングノートは書かれましたか?
以前から興味があって購入していたのですが、最近やっと自分のを書き込むようになりました(ただの面倒くさがり屋)。
自分の父親が突然の倒れ病気→長期入院(意識朦朧)→病院で息を引き取る
という流れで父親とほとんと言葉を交わさず仕舞いでこの世を去ってしまいました。
なので母が色々苦労するのを遠くからですが見てきたので、今度は後悔や慌てないように自分と旦那と母用にノートを3冊購入!!
私が書き込むと母も旦那も少しですが書いてくれ、知らなかった事やお互いの想いを話して合えたなど、買って良かったなと感じました😄
出来たら義理両親にも書いて欲しい…😥私はポジティブにノートを捉えていますが、やはり旦那は自分の両親に対しては「死」を連想させるものだから…とネガティブです。
そうじゃなくて、相手の考えてることや周りを知る良い機会だよ!的な感じで捉えることはやはり難しいでしょうか…。
- どんぐりこ(7歳, 11歳, 14歳)
コメント

ママリ
私はどんぐりこさんの考え方、わかります!
「死」を連想させると言っても、それは必ずしも近い将来という意味ではなく行く行くは誰もが必ず迎えるものですし、元気でまだまだ遠い将来だと思えるうちにこそ書いといた方がいいと思います!
病気になったりしてからだと、それこそ「死」を連想させて、エンディングノートの話なんかできなくなると思うので、今のうちからポジティブにノートを活用しようという姿勢はとても良いと思いますよ😊
どんぐりこ
返信遅くなりました!
そうなんです!同感して頂いて嬉しいです😆
元気なうちにという私の想いと世間一般の意識の違いなのかなと歯痒さを感じていたのでそう言って貰えて良かったです♪
義理両親とはまた会った時にでも、何となしにノートについてチラつかせてみようと思います。