※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺち
子育て・グッズ

ねんトレを始めてから寝るようになるまでの経過や、仕事復帰に向けて体力をつけたい悩みがあります。泣き止まない赤ちゃんに悩んでいて、どう対処したら良いか詳しく教えて欲しいです。

みなさんねんトレいつから始めましたか?
また始めてからどのくらいですんなり寝るように
なりましたか?

仕事復帰のことを考えたら今の状態では
自分の体力が持たないと思い始めたいなと思っています!
昨日、今日挑戦してみたのですが、20分〜30分は
ギャンギャン泣いて心が痛いです、、、
そこですぐ抱っこしないように主人に側にいてもらって
やりましたが、涙が出るほどかわいそうで😭

どんな方法でしたかなど詳しく教えて頂けると
うれしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、寝かしつけとか旦那の帰りを待ってのお風呂とかなので他の方に比べるとわりと遅めなので参考にはならないと思いますが…
ずっと2ヶ月半くらいから抱っこ寝じゃないと寝なくなり置けばこの世の終わりくらい泣かれ😭泣かれるのが辛すぎていつしか朝まで抱っこ寝でソファでねるのがここ最近まで続きました!!抱っこだと途中で起きずに朝まで寝てくれてたのがここ数日、起きて泣くようになり、何気なく布団に置いたら寝てくれるようになってました!背中センサーとかまったくなくなりました😱なので寝る前に授乳クッションでおっぱいをあげ両方吸い終わったらポンって普通に置いてすんなり寝てくれるようになりました!正直驚きましたが月齢が進んでたくさん動けるようになって疲れて寝るようになったのかなぁって思ってます☺️長文失礼しました…

  • ぺち

    ぺち

    朝まで抱っこはかなりしんどいですね😭💦突然背中スイッチなくなるんですね!私の娘も背中スイッチがあり置くとすぐに泣き出します😭
    もう少しずり這いとかで活発になったら寝るようになりますかねー?🥺

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらのママリでうちみたいに、抱っこ寝じゃないと寝てくれなかった子が5ヶ月過ぎたあたりに何気なく置くと寝てくれるようになってたってコメント見て、いつしかうちもそんな風になったらいいなぁって思ってたのでまさかそうなるとはです!夜泣きとかややこしい時期もあったりするかもしれないですが月齢とともに寝付き自体良くなるのはあるのかなって私は思いました☺️焦らずまみさんのペース、思うようにしてもいいかもしれないですね😉

    • 6月10日
みー

3ヶ月になると同時に始めました☺︎
初日は1時間ギャン泣きでしたが、次の日には3分抱っこしておろしたら、一人で指しゃぶりして泣かずに寝てくれました!
お昼寝のときは泣くこともありますが、夜はもう泣くことなく一人で勝手に寝てくれます!
一人で寝るようになってからはちょこちょこ起きることもなくなりぐっすり寝てくれるのでできるようになったら本当に楽だと思います、頑張ってください😭✨

  • ぺち

    ぺち

    私もそれを目指して今心を鬼にして頑張ってます😂💦

    • 6月10日
deleted user

ギャン泣きしたら抱っこした方が良いんじゃないですかね、、(;_;)?
かわいそうですもん。。😭

どんなネントレをされてるのかはわからないですが、うちは、ギャン泣きしたら抱っこ。泣き止んだら、抱っこで寝てしまう前に布団に寝かせる。をひたすら繰り返してネントレしました😪最初は大変で3時間くらいかかりました(笑)
今もたまに泣いちゃいますが、ほとんど1人でごろごろしながらセルフで寝ちゃいますよ〜✌️布団で寝る方が心地良いのか、毎日20時から8時まで、12時間くらい寝てます😅

4ヶ月になってから始めて、多分10日くらいで、ほぼ泣かずに寝れるようになったかと思います💗

  • ぺち

    ぺち

    ほんとにかわいそうなんですけど主人いわく私が見える位置にいるとずっと私ばっかり見つめて泣いてるから寝かしつけの時は俺に任せてって言います💦
    背中スイッチがある為抱っこで寝ても置いた瞬間にギャン泣きです😭
    布団で広々寝たほう気持ちいいことに早く気づくといいなぁと思いながら見守ってます🥺まずは1週間続けるのを頑張ってみます!

    • 6月10日
ふみ

何か参考にしたネントレ本などはありますか?

例えば、赤ちゃんには大きくわけて、

・親が側にいたほうが安心して寝つきやすい子

・親が側にいると興奮して寝つきにくい子

ざっくりこの2つのタイプがいます。

親子それぞれに合う合わないネントレ方法があったり、ネントレには大事なポイントがあったりするので、もしまだネントレ本を読んでないのであれば、まみさん親子に合いそうな本を1冊読んでみることをおすすめします😃

  • ふみ

    ふみ


    大事なこと書いてませんでした🙇‍♀️

    うちの子は生後1ヶ月半のときにネントレしました。

    うちの子は余裕で寝ぐずり三時間超えるような子で、夜間のネントレは1ヶ月ちょっと、日中のネントレは3ヶ月ちょっとかかりました。

    ネントレはネントレで大変でしたが、歩き抱っこしてないと寝れなかった子が、寝かしつけなし、寝ぐずりなし、置いたら起きて泣いてたベビーベッドでセルフネンネできる子になりました。

    • 6月10日