
コメント

👦👦👧mama.
保育園に入ってない状態で、私自身仕事もしていなく、貯金もゼロで調停離婚しました。
私の場合、元夫の実家に同居していたのですが、必要な荷物だけを持って実家に帰りました。
その後、話し合いがまともにできる相手ではなかったので弁護士に相談に行き、調停をすることになり、それ以降は代理人を通してのやり取りが続きました。
調停開始と同時期に保育園の申請に行き、仕事も始め、子供とふたりで住む家を探しました。
調停を続けながら、保育園入園や、仕事、引っ越しと大変なことばかりでしたが、結婚生活を続ける苦痛よりは、はるかにましだと思えたので頑張れました🙆✨

マリー
7月末に離婚し、8月は夏休みだったので、離婚後の手続きなど全てを済ませ、9月に就職活動、内定後保育園の手続き。10月から仕事を始めました。
4月に正式に入園できるまでは一時保育を利用していたので週3の9時〜5時の間だけでした。
実家は疎遠なので全く頼れません。
住んでいたところにそのまま住み、少しは貯金があったのでお給料が出るまでもなんとか暮らすことができました。介護の資格を持っていたのである程度の融通がきき、就職もスムーズにできました。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます‼︎😣
貯金がある、資格があるとゆう面では仕事のことも変わってきますね💦
なるほどなるほど‼︎
一時保育利用だったのですね‼︎- 6月10日
はじめてのママリ
丁寧にありがとうございます😣💦
助かります‼︎‼︎
私も今考えていて、どうしたらいいものかと思って💦